不動産取引ガイド

  1. 65歳になったら知っておきたい3つの価格

    新型コロナも落ち着き、帰省をお考えの方も多いと思います。いよいよ団塊の世代が後期高齢者となる時期に差し掛かり、実家の後始末問題が顕在化しようとしています。…

  2. 住宅性能表示制度とは

    住宅購入は決して安い買い物ではありません。食品を買うとには品質を確認して買うのに住宅の品質はなにをみればよいのでしょうか。住宅には住宅性能表示制度が平成12…

  3. 不動産の所有者の確認方法

    戦争などの影響もあり、円安が懸念される情勢ですが、一方で不動産価格の上昇も止まりません。海外の資産家にとっては、価格の上がった今でも日本の不動産は投資の…

  4. 大雨による河川の氾濫

    避難指示の目安となる情報が改善より早い非難を…今年は、各地とも異例の速さで梅雨明けとなりましたが、今夏も厳しい暑さとなりそうです。暖かく湿った空気が…

  5. マンション購入の際の「管理費」は適正ですか?!

    ■「マンションは管理を買う」と言われるぐらい管理は重要です!マンション購入を検討されている方は、「マンションは管理を買う」というお話を聞いた事がある方も多い…

  6. 売る時に価値が下がりやすい物件とは?(嫌悪施設編)

    どんな物件を購入すると、そのご資産価値が下がりやすい可能性があるのでしょうか。本日は、その第2弾で、嫌悪施設の近くにあったり、お部屋から見える物件です。…

  7. 誰だって間違える

    不動産登記簿を見ていると、たまに「更正」という文字が記載されていることがあります。一方で「職権更正」という記載もありました。この違いは何でしょう…

  8. 大雨の時期だからこそ見直したい 住宅購入検討時のハザードマップの重要性

    梅雨らしい天候がないまま梅雨明けした途端に日本全国で大雨被害が警戒される嫌な天気が続きました。気候変動などの影響からゲリラ豪雨と呼ばれる大雨被害が毎年のよう…

  9. 災害に備えた家づくり

    昨今の豪雨による洪水や地震、竜巻などの自然災害が起きていることを考えれると今住んでいる場所にも危険が起こるかもしれないと注意をもっていたほうが良いかもしれま…

  10. 米国のShelter in placeを取り入れた新しい避難枠組み「避難所2.0」へのアプローチ

    災害発生時に避難所に避難する、という従来型の避難戦略は、避難所設置余地の少ない都市部への人口集中や避難の難しい高齢者の増加、感染症対策のための安全距離の確保によ…

  1. お金・ローン・税金

    家を安く買うポイント!
  2. 不動産取引ガイド

    住宅ローン減税が使えない物件があるってご存じですか?
  3. かし保険

    かし保険のよくある勘違い
  4. 不動産取引ガイド

    熊本地震から1年…地震対策はされてますか?
  5. 不動産取引ガイド

    天井カセット型エアコンとマルチエアコン:高級な選択に隠れたリスクとは?
PAGE TOP