不動産取引ガイド

  1. あなたのバッテリーは大丈夫ですか?

    スマートフォンなどを外出先でも充電できるモバイルバッテリー。これらの製品に使用されている「リチウムイオン電池」が原因の火災が増えています。急速に普及しているモバ…

  2. 売主が海外に居住している場合の注意点2

    売主が海外に居住している場合に必要な書類などを前回ご紹介しましたが、その必要な書類を集めたとしても、外国語で表示された文書の内容についても確認が必要です。住…

  3. 「マンション管理計画認定制度」をご存知ですか?認定第1号は「高島平ハイツ」

    ■マンションの管理に自治体がお墨付きを与える「マンション管理計画認定制度」に動きがありました!マンションの管理に自治体がお墨付きを与える「マンション管理計画…

  4. 「いい家」って何でしょう?

    「いい家を買いたい」誰しもそう願うと思います。しかしいい家だけでは定義があいまいで、結局答えが出せないまま住宅購入の手続きが進んでいきます。仮に注文住宅…

  5. 認定長期優良住宅等の取得時に選べる2つの特例、どちらがお得?

    マイホームを新築・購入する際には、迷われることが数多くあると思います。物件選びはもちろんのこと、住宅ローン事また、建築コストは増加するものの、さまざまな優遇…

  6. 2022年8月度の不動産相場

    ■成約平米単価の前年同月比(2022年8月)成約平米単価はすべて地域が前年比で上昇続く公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レイ…

  7. 売る時に資産価値が下がりやすい物件とは(エリアの平均価格に対して著しく価格が高いマンション)

    「売る時に資産価値が下がりやすい物件とは?と」いうことでいくつかシリーズとしてお伝えしてきました。今回は、エリアの相場より著しく価格が高いマンションについて、お…

  8. 売主が海外に居住している場合の注意点

    購入しようと思った物件の売主が、海外に居住しているというケースも多くなってきました。そのような場合の不動産取引において注意すべきポイントをまとめました。…

  9. 【本当にいいの?】住宅ローン減税の制度改正で既存住宅売買瑕疵保険はいらなくなったのか?

    本年度の税制改正で住宅ローン減税の築後年数要件が緩和され、1982年1月以降に建てられた建物であれば築後年数要件を満たすことになりました。これまではマンショ…

  10. コロナ禍で広がった『移住』 場所選びを間違えると大変です!

    ■公共施設の集約・削減は口減・家余り時代の警鐘?!公民館や町営住宅など公共施設の集約・削減が地域で進み始めているようです。このような情報は、これから進む日本…

  1. 不動産取引ガイド

    人口減少と極端な少子高齢時代に突入した日本。
  2. お金・ローン・税金

    住宅建築中の資金借入について
  3. 不動産取引ガイド

    中古+リフォームの夢のある一戸建て購入
  4. 不動産取引ガイド

    コールドドラフト現象とは
  5. 不動産取引ガイド

    リフォームと建て替えどっちにしますか?
PAGE TOP