- ホーム
- 過去の記事一覧
不動産取引ガイド
-
「本気の街づくり」を目指した豊島区!
2014年5月に豊島区は23区で唯一、「消滅可能性都市」と指摘されたことをきっかけに豊島区長は脱却するため、魅力的な街づくりに取り組んでいるという事を前にもここ…
-
不動産売買における「手付金」とは
不動産の売買契約でよく耳にする「手付金」。契約書には必ず記載される金額ですが、そもそも手付金とは何か?今回は手付金の性質と不動産売買契約との関係、適正な手付金の…
-
お住まい購入に必要な「老後に備えた住替え」という視点
先日、世帯主の年齢が50歳以上の「シニアカップル世帯」で新築マンションを購入した世帯の約75%が、「二次取得以上(住まいの購入経験が2回目以上)」だった、という…
-
内水氾濫・外水氾濫をご存知ですか?!不動産購入時に知っておきたい情報について
災害には水害や土砂災害など大まかにいくつかの種類に分けることができます。その中でも水害はいくつかの種類に分けることができます。その中には「内水氾濫」と「外水…
-
フローリングの色とドアや家具との合わせ方
部屋のインテリアを考える時、壁の色、フローリングの色、ドアの色の組み合わせによりかなり雰囲気が変わり好みも分かれます。家族の中でも意見がわれてしまいますので…
-
【瑕疵保険⑤】売主が個人の場合 前編
既存住宅売買瑕疵保険シリーズ5回目です。今回は個人間売買(売主が個人)の瑕疵保険ついて説明します。売主が個人の場合は、宅建業者の場合と違って、買主側が能動…
-
2020 年8月度の不動産相場
公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2020 年8月度の不動産流通市場動向が発表されました。以下、首都圏エリアの中古マンション地域別成…
-
ディスポーザーの交換時期は?
今回は、特に固い繊維質のものや、フォークなど硬いものを誤って投入してしまったわけでもなく、急に動かなくなりました。「ピピピピピ」とエラー音が鳴り、取扱説明書を見…
-
「木造瓦葺」と「木造かわらぶき」の違い
不動産の登記記録(登記簿)を見ていた際に、ある建物は「構造:木造瓦葺」と記載してある一方で、別の建物は「構造:木造かわらぶき」となっていることに気が付きました。…
-
買った建物が地震で壊れた場合はどうなるのでしょうか?
今回は危険負担についてお話しします。Q:AさんとBさんとの間でAさんの家を3,000万円で売る契約がなされた際、例えば、雷が落ちて、あるいは地震が発生し…