不動産取引ガイド

収納スペースは使いやすいに越した事は無い!

DIYをする方も最近は多いので、ご自身で収納スペースを作る方も多いのではないでしょうか。
狭いお部屋でもデットスペースを利用した収納術でお部屋全体を広く見せるコツなどもあるようです。
あなたのお部屋は有効活用できていますか?

家の中で利用できていない空間や、有効に使えていない無駄な空間・場所をデッドスペースといいます。
例えば…シンク下の収納やベットの下、収納扉の裏や洗濯機の横など。
その他にも本来の収納である棚や押入れやクローゼットの中も、デットスペースというものが存在します。

シンクの下やベットの下などは物が散乱しやすく、掃除もしにくいスペースとなります。
重ねるだけなどの収納をしていたら勿体ないスペースになるので、こういったところの有効活用も忘れないようにしましょう。

上記にあげたような箇所はもともと隙間だったりするので、有効活用すれば収納として利用できるので、良いかと思います。
ですが、実際のご自宅でもっと勿体ないスペースが、収納にできてしまったデットスペースと言えます。

■収納にデットスペースが何故出来るのか

本来は収納スペースなのに何故デットスペースというものが存在するのかと言いますと、これにも原因があり、ご自身も下記のような状態になっていないのかチェックしてみてください。

1.お部屋のサイズに合っていない棚

収納するための棚など使われていた場合、その棚がお部屋のサイズに合っていないなんて事ありませんか?
サイズが合っていないために、微妙な隙間が出来、そこがデットスペースとなるのです。
引越しのタイミングで家具など新たに買いかえるのは勿体ないので、最初から見せる収納用の棚とクローゼット用の棚は区別をしておき、クローゼット用の方は安価で買い足しもしやすいものを選ぶと良いかもしれませんね。

2.クローゼット内が上手に活用されていない

こちらも先程の内容と同じようですが、クローゼット内の棚などが収納したいサイズのものが入らないような棚を選んでいたりすると、そもそも物が収納出来ないや、微妙な隙間のデットスペースが出来てしまうと思います。
狭い場所でも100円均一などのケースを使って、収納できるスペースを増やすと良いと思います。

ちょっとした隙間も埃がたまってしまうだけのスペースにしておくより、そこも収納として利用して物をしまう事が出来れば、お部屋全体もスッキリしてくるのではないでしょうか。
ご自宅の隙間に思い当たるところがある方は、是非有効活用してみてください。

 

片手仲介・両手仲介前のページ

不動産購入時の「頭金ゼロ」は賢い選択なのか?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    「新耐震なら大丈夫」を過信してはいけません

    中古物件を検討する場合に築年数が気になると思います。築年数は「劣化…

  2. 不動産取引ガイド

    全国で最も上昇率が高かった地価公示 北陸新幹線の開業で再開発が進む金沢

    お世話になっております。法人営業部の犬木です。昨日、国土交通省より平成…

  3. 不動産取引ガイド

    損をしない不動産購入をする為に、不動産テックツールの活用を目指しましょう!

    昨今、AIにビッグデータを与えることにより、単なる情報解析だけでなく、…

  4. 不動産取引ガイド

    「迷子(まいご)の土地」をご存知ですか?!所有者不明の土地が増えているという現実!

    所有者がわからない「迷子の土地」がかなり増えているようです。そ…

  5. 不動産取引ガイド

    ローン事前審査では、既存の借入を正確に記入しておきましょう

    住宅購入を検討し始めた方で、住宅ローンを利用して家の購入する方は、「自…

  6. 不動産取引ガイド

    駅から遠い築古のマンションは購入してもよいのか?

    中古マンションを購入する際、築年数は気になるところです。築40年を超え…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産の買い替えを検討する前に、売却のコツを把握しましょう!
  2. 不動産取引ガイド

    ピアノの重さをご存知ですか。
  3. 不動産取引ガイド

    アカウント登録不要の価格査定ロボット SelFinスカウターをリリースしました
  4. お金・ローン・税金

    平成26年2月 性能向上リフォームで最大100万円の補助
  5. 不動産取引ガイド

    不動産売却時にかかる「譲渡所得税」の注意点
PAGE TOP