お金・ローン・税金

2024年12月 フラット35金利のご案内

2024年12月のフラット35金利は、20年以下が1.27%、21年以上が1.66%と前月から0.02%引き上げとなりました。

大手都市銀行の動向ですが、代表的な固定期間10年の基準金利が揃って引き上げとなりました。
三菱UFJ銀行が1.22%、三井住友銀行1.95%、三井住友信託銀行が1.605%、みずほ銀行が1.50%、りそな銀行が1.805%と前月から0.10%~0.15%引き上げとなっています。

2024年のフラット35の金利は小幅な増減が繰り返された結果となりました。
2024年は日銀が政策金利を0.15%引き上げたことが最も大きな話題となりました。
これを受けて長らく安定していた変動金利が引き上げられています。
日銀は今後も経済情勢を見ながら金利の引き上げを行う意向を示しており、世界規模での経済不安定と相まって、今後も金利の動向に注目です。

【フラット35 12月実行金利】

借入期間15年~20年 1.27%(前月+0.02%)
借入期間21年~35年 1.66%(前月+0.02%)
※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

 

【フラット35】でペアローンが利用できるようになりました

制度変更の詳細はこちら
 
 

メリット1:異なる借入期間を選択可能

お互いのライフスタイルを活かして、個別の借入期間を設定することができます。 どちらかが35年、もう一方が20年といった返済計画も可能になります。

メリット2:それぞれ団体信用生命保険に加入可能

ペアローンの場合、お2人が個別の契約者になるため、それぞれに合ったプランを選択することが可能です。

メリット3:返済口座を個別に

ペアローンの場合、返済口座が分かれるため、どちらか一方の口座に資金を移動するような手間も省くことができます。

ペアローンの案内チラシはこちら

元利均等払い vs 元金均等払い どちらがあなたに合っている?前のページ

不動産購入後はリタイア後の「お金」について考える?次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    賃貸VS持家という鉄板ネタ

    今日はとあるブログの記事を紹介します。「賃貸と持家のどっちが得…

  2. お金・ローン・税金

    2023年9月 フラット35金利のご案内

    2023年9月のフラット35金利は、20年以下が1.12%と前月から0…

  3. お金・ローン・税金

    つなぎ融資とはどのような融資なのか?

    つなぎ融資とは、住宅ローンの融資が実行されるまでの間に一時的に借りる別…

  4. お金・ローン・税金

    耐震基準適合証明書の取得すために予算を組む必要があります。

    リニュアル仲介の渡辺です。今回は耐震基準適合証明書についてです…

  5. お金・ローン・税金

    2020年2月 フラット35金利のご案内

    2020年2月のフラット35金利は、20年以下が1.03%、21年以上…

  6. お金・ローン・税金

    2022年6月 フラット35金利のご案内

    2022年6月のフラット35金利は、20年以下が1.16%、21年以上…

  1. 不動産取引ガイド

    相続時のマンション評価の見直し!「路線価」or「時価」の最高裁判決結果!
  2. 不動産取引ガイド

    大掃除のついででやっておきたいこと
  3. 不動産取引ガイド

    戸建てに似ているけど違う「テラスハウス」とは?
  4. お金・ローン・税金

    住宅ローン利用者の実態調査
  5. お金・ローン・税金

    住宅ローンの事前審査は何故大切なのか?
PAGE TOP