お金・ローン・税金

2024年12月 フラット35金利のご案内

2024年12月のフラット35金利は、20年以下が1.27%、21年以上が1.66%と前月から0.02%引き上げとなりました。

大手都市銀行の動向ですが、代表的な固定期間10年の基準金利が揃って引き上げとなりました。
三菱UFJ銀行が1.22%、三井住友銀行1.95%、三井住友信託銀行が1.605%、みずほ銀行が1.50%、りそな銀行が1.805%と前月から0.10%~0.15%引き上げとなっています。

2024年のフラット35の金利は小幅な増減が繰り返された結果となりました。
2024年は日銀が政策金利を0.15%引き上げたことが最も大きな話題となりました。
これを受けて長らく安定していた変動金利が引き上げられています。
日銀は今後も経済情勢を見ながら金利の引き上げを行う意向を示しており、世界規模での経済不安定と相まって、今後も金利の動向に注目です。

【フラット35 12月実行金利】

借入期間15年~20年 1.27%(前月+0.02%)
借入期間21年~35年 1.66%(前月+0.02%)
※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

 

【フラット35】でペアローンが利用できるようになりました

制度変更の詳細はこちら
 
 

メリット1:異なる借入期間を選択可能

お互いのライフスタイルを活かして、個別の借入期間を設定することができます。 どちらかが35年、もう一方が20年といった返済計画も可能になります。

メリット2:それぞれ団体信用生命保険に加入可能

ペアローンの場合、お2人が個別の契約者になるため、それぞれに合ったプランを選択することが可能です。

メリット3:返済口座を個別に

ペアローンの場合、返済口座が分かれるため、どちらか一方の口座に資金を移動するような手間も省くことができます。

ペアローンの案内チラシはこちら

元利均等払い vs 元金均等払い どちらがあなたに合っている?前のページ

不動産購入後はリタイア後の「お金」について考える?次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    中古住宅のローン控除利用。物件選びの内見時から注意を向けましょう。≪マンション編≫

    築25年(非耐火構造の場合は20年)を超えても、既存住宅瑕疵(かし)保…

  2. お金・ローン・税金

    中古マンション×フラット35利用のコツ!内見時に見るべきポイント!

    ここのところ史上空前の低金利になっています。今日は住宅金融支援機構の「…

  3. お金・ローン・税金

    知識の有無で数十万単位の税額が変わる!税金の特例適用早見表

    今回はかなりマニアックですが、重要な点についてご説明いたします。不動産…

  4. お金・ローン・税金

    2018年には「マンション節税」は防止される?!相続税の評価額に規制が・・・?!

    総務省と国税庁は2018年にも、価格の割に相続税が安くて済む高層マンシ…

  5. お金・ローン・税金

    家を安く買うポイント!

    住宅ローン金利が凄いことなってます!先月よりもさらに金利が下が…

  6. お金・ローン・税金

    年収400万~600万 生活費を確保し無理なく返せる借入額はいくらか 

    住宅ローンをいくら借りるかで、住宅の購入予算は左右されます。この住…

  1. 不動産取引ガイド

    日本には行事やしきたりがあります。
  2. お金・ローン・税金

    住宅購入時に知っておきたい資金計画のポイントとは?!
  3. 不動産取引ガイド

    『マイホーム購入過程に起こる、「妻がイラッ」とした瞬間!』
  4. 不動産取引ガイド

    統計的に分かった衝撃的事実について!実は夏の不動産在庫が最も多い?!
  5. 不動産取引ガイド

    定期借地権付きの住宅って所有権付き住宅と何が違うの??
PAGE TOP