不動産取引ガイド

自宅がまさかの「再建築不可物件」問題発覚!

我が家は築75年位の古い家です。

先日、建て替えを視野に自宅の土地調査を自分で行ってみました。
結果は道路から奥まっている路地状敷地の為問題が起きました。

路地状敷地の定義

「道路から見渡せない死角があること」です。
また、 路地状部分の幅が4メートル必要と言われました。
現状は2メートルぐらい思われるため道路の幅を広げる工事が必要との事でした。

改めて公図を取り土地の全部事項証明書を取り寄せ最寄りの市役所のまちづくり課に
開発行為等の相談に行きました。
とても丁寧に対応して頂き、今後出てくる問題を調べて頂き他の部署にも一緒に行って説明して
問題の解決策を探して頂きました。

今後の建て替えに関してどのように進めたら良いのかのアドバイスを受け
これから本格的にハウスメーカーに行って話を進めて行きたいと思っています。

自宅は簡単に建て替えできるものだと思っていましたが普段使っている道が建築基準法の定められている
道路ではない事を知ったときはかなりショックでしたが解決策はありそうでしたので次回はその後の結果をまだまだ時間はかかりますがお知らせしたいと思います。
リニュアル仲介、渡辺でした。

不動産購入の大まかな流れを知ろう!前のページ

不動産「ババ抜き」状態?!災害危険地は住宅優遇を排除される時代へ次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    賃借権と地上権の違い

    お住まいの重要事項説明を受ける際に注意すべきチェックポイント解説、今回…

  2. 不動産取引ガイド

    どのような戸建て住宅で雨水の浸入が多いかご存知ですか?

    2019年8月20日に日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協…

  3. 不動産取引ガイド

    国土交通省,女性の活躍求む!

    8月17日の報道でこんなニュースが流れました。国土交通省、吉本…

  4. 不動産取引ガイド

    12月19日13:00~家を買うなら知っておきたい情報セミナー開催します!

    家を買うなら知っておきたい情報セミナー開催します!資産価値重視…

  5. 不動産取引ガイド

    フラット35での他のプランもご紹介

    今回もフラット35のプランをご紹介したいと思います。今回は地域連携…

  6. 不動産取引ガイド

    所有者不明土地が減ると取引出来る不動産が増える?!

    2月10日、法制審議会(法相の諮問機関)は相続や住所・氏名を変更した時…

  1. 不動産取引ガイド

    売却の流れ
  2. お金・ローン・税金

    “頭金”で使ってしまう前に、激安の資金調達手段を考えよう!
  3. 不動産取引ガイド

    登記を放置すべきでない理由(表示登記)
  4. 不動産取引ガイド

    鉄骨造の家といってもいろいろあります。
  5. 不動産取引ガイド

    マンション管理組合の役割と今後増えるであろう『住人経営マンション』とは?!
PAGE TOP