不動産取引ガイド

グリーン住宅ポイント制度

新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図るため、一定の省エネ性能を有する住宅の新築やリフォーム等に対して、商品や追加工事と交換できるポイントを付与する「グリーン住宅ポイント制度」を創設されました。

ネット記事に掲載されていましたのでご紹介します。

住宅分野では、税制措置と共に「テレワーク対応や地方移住、脱炭素化などポストコロナにも対応する即効性のある支援策」を行う事としました。

グリーン住宅ポイント制度の概要

一定の省エネ性能を有する住宅の新築やリフォーム、または一定の要件を満たす既存住宅を購入するために、新築は最大40万円相当、リフォームは最大30万円相当のポイントが付与されるというものです。

リフォームの対象工事は、内窓設置やドア交換などの断熱改修、エコ住宅設備。
またそれに追加して耐震改修、バリアフリー改修なども追加が可能のようです。
リフォームは最大30万円相当ですが、若者・子育て世代がリフォームを行う場合は上限45万ポイント(既存住宅の購入をともなう場合は上限60万ポイント)、安心R住宅を購入してリフォームする場合も上限45万ポイントに引き上げられます。

ポイントで交換できるのは、「新たな日常」「環境」「安全・安心」「健康長寿・高齢者対応」「子育て支援・働き方改革」「地域振興」に資する商品、および「新たな日常」(テレワークや感染症予防)「防災」に対応した追加工事となります。

※対象期間は、令和2年12月15日〜令和3年10月31日までに契約締結したもの。なお今後の国会での予算成立(令和2年度3次補正予算)が条件となります。

詳しくは下記を参考にしてください。

<グリーン住宅ポイント制度 概要資料>

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000181.html

これから新築やリフォームをお考えの方は対象となるかもしれませんのでご確認をしてみてはいかがでしょうか。
リニュアル仲介、渡辺でした。

出来れば避けたい、ご近所トラブル!!前のページ

日経新聞の記事で右往左往する不動産業界次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    税務署からの「お尋ね」が来たら、どうすれば良いのか?1

    税務署からの「お尋ね」はどうして送られてくるのか?苦労して頭金を貯…

  2. 不動産取引ガイド

    どのような戸建て住宅で雨水の浸入が多いかご存知ですか?

    2019年8月20日に日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協…

  3. 不動産取引ガイド

    長期振動地震とは

    3月28日にミャンマーを襲った地震は建物や橋が倒壊するなどの被害は広範…

  4. 不動産取引ガイド

    災害時の家庭備蓄

    皆さんはご自宅に備蓄などされてますか?大きな地震、台風や豪雨などの…

  5. 不動産取引ガイド

    元利均等払い vs 元金均等払い どちらがあなたに合っている?

    「元金均等払い」のどちらの返済方式を選ぶかです。それぞれの違いやメリッ…

  6. 不動産取引ガイド

    IT重説が仮スタート!不動産取引のIT化は加速するのか?

    令和1年10月1日より、ITを活用した不動産売買に係る重要事項説明等の…

  1. 不動産取引ガイド

    家を買って後悔した理由
  2. 不動産取引ガイド

    災害と不動産購入
  3. 不動産取引ガイド

    中古戸建の断熱リフォームで資産価値を守る!失敗しない断熱改修のポイント
  4. お金・ローン・税金

    不動産屋さんの言うことを鵜呑みにしてはいけない!?住宅ローン減税失敗事例
  5. 不動産取引ガイド

    二回目のマイホームを購入を考える時期
PAGE TOP