不動産取引ガイド

納得できる土地選びのポイント3

土地を買って家を建てるパターンや建築条件付き宅地を買うパターンでは、土地選びが最初のステップになります。土地選びにはいろんな要素が関係してくるので、一つ一つ確実にチェックしていきましょう!本日はポイントその③です。

ライフラインはココをチェック

▼上水道は引き込みの有無と口径をチェック

敷地のチェックで忘れてならないのが、日々の生活に欠かせないライフラインの状況です。

まず、上水道については、引き込みの有無が問題になります。これは、敷地内に水道のメーターボックスや引き込み一の目印となる悔いがあるかどうかで分かります。もし、道路の本管から新たに引き込むとなると、少なくとも50万円以上の工事費がかかります。

引き込み管の口径も、確認しましょう。メーターボックスの蓋を開けてみると、25mmといった数字が書いてあります。水道の引き込む菅の口径はまちまちですが、多いのは13mm、20mm、25mmの三つです。古い住宅地ではだいたい13mmですが、13mmで対応できるのは、蛇口が5か所までです。最近の一戸建てでは、明らかに不足しますから、通常で20mm、2世帯住宅なら25mmに取り換える必要が出てきます。口径が現地調査で分からない場合、水道局に問合せしてみましょう。

▼排水は、「最終桝」の位置と処理方式がポイント

排水には、トイレからの「汚水」、キッチンや浴室からの「雑排水」、そして雨樋からの「雨水」などがあります。そういった排水は、「最終桝」と呼ばれる箱に集められ、敷地の外へ流れていきます。最終桝は、通常道路の近くに設けられています。更地の場合、その位置を示すのが下記のようなパイプや蓋です。

最終桝に集めた排水の処理には、大きく分けて二つの方法があります。一つは、道路に設置された下水道に直接放流するものです。道路に下水道が通っているかどうかは、マンホールの蓋の存在で分かります。

下水道がない場合は、敷地の中に浄化槽を設ける必要があります。汚水と雑排水を一緒に処理する合併浄化槽では、1家族4名用で100万円を超える費用がかかります。浄化槽な必要なエリアでは、土地の価格にこうした費用も含めて考えておくことをお勧めします。

▼都市ガスなら引き込み管を確認

ガスの引き込み管は通常、端にプラスチック製の杭があるので、比較的簡単に見つけられるでしょう。ただ、現地に行ってみると杭がない場合もあります。その時は、道路にGのマークやステッカーあるかもしれないのでチェックしてください。

都市ガスが来ていない地域では、プロパンガスを利用する事になります。東京23区内でもまだプロパンガスのエリアはあります。

▼邪魔な電柱は移設できることも

ライフラインの最後は電気です。

電力会社には供給責任があるので、電気の来ない土地は基本的にありません。引き込みも簡単です。

ただ、問題なのは、電柱や電線が敷地の近くにある場合です。工事中はもちろん、住みはじめてからも邪魔になる可能性があります。現状では、さほど気にならなくても新たにCATV用の太いケーブルが設置されることもあります。

邪魔になる電柱は移動してもらえるケースがあります。費用は、敷地の外で、近い範囲内なら10万円~20万円くらい、敷地の外にあるものと敷地の中(例えば隅など)に入れる時は無料の事も多いようです。

以上、エージェント中田でした。

太陽光発電を導入するなら新築時?後付け?前のページ

ビル空室率と併せて考える住まい購入次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅資金贈与の特例を使う時の注意点

    住宅を購入する際、両親や祖父母から資金を援助してもらう際に、非課税で贈…

  2. 不動産取引ガイド

    南側道路物件の盲点。住まい探しの足かせになっているかもしれません...

    陽当りの良い家、皆さん好きですよね。これを求める為に、南側に建物が無い…

  3. 不動産取引ガイド

    防災の基本は最悪の想定から

    今年は東日本大震災から丸10年ということで、マスコミを中心に防災に関す…

  4. 不動産取引ガイド

    東京都23区で唯一の消滅可能性都市に挙げられている『豊島区』

    おはようございます。法人営業部の犬木です。本日は東京都23区で唯一の消…

  5. 不動産取引ガイド

    マンション購入時にプロが見る注意すべきポイント(新築編)

    マンション購入時にプロが見る注意すべきポイント(新築編)5月1…

  6. 不動産取引ガイド

    老いる多摩田園都市?!駅から遠くて売れない不動産が増加?!

    東京急行電鉄は9月2日、前身である田園都市株式会社の創業から100年を…

  1. 不動産取引ガイド

    今日は防災の日です。
  2. 不動産取引ガイド

    家づくりもSDGs!(長寿命な家づくり)
  3. 不動産取引ガイド

    売る時に価格が下がりやすい物件とは?(開口部が一方向しかない北向きの住戸)
  4. お金・ローン・税金

    税金をクレジットカードで納付する方法と注意点!
  5. 不動産取引ガイド

    固定資産税の根拠となる新築建物の価格
PAGE TOP