不動産取引ガイド

  1. 角地はメリットがあるのか?建ぺい率の緩和措置

    各市区町村では、都市の健全な発展と秩序ある整備を図るために、「都市計画」というものを策定しています。これは「都市計画法」という法律が根拠となっています。…

  2. 亥年は大地震が起きやすい?!事前の備えを万全に!

    先月、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協)の全国大会に参加してきました。その際、『亥年は大地震や大災害が多い』という話が出ていまし…

  3. 想像力を膨らました内見をしませんか?

    住宅購入で内見をする時には内装や設備をご覧になられていると思いますが、中古住宅の場合は設備が古い・床の傷・クロスの汚れなど気になるところも多いかと思います。…

  4. 【地盤改良工事】工法別の費用とメリット・デメリット

    土地の地盤が軟弱,これは私の実家の話です。ハザードマップでもしっかり表れていました。このような土地に家を建てると、長期的な建物の重さによって部分的に…

  5. 『デュアラー』が増えている?!2拠点生活を楽しむ人が増えている!

    日本の人口が減少に転じ、東京においてもオリンピック終了5年後の2025年、団塊世代がすべて後期高齢者になり、東京都の人口は減少し始めるとの予想があります。そ…

  6. 2019 年1月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2019 年1月度の不動産流通市場動向が発表されました。以下、首都圏エリアの中古マンション地域別成…

  7. マイホームの資金計画

    マイホームを手に入れるのにどのような資金が必要になるのか調べてみました。新築の建売、新築の注文住宅、中古住宅、新築マンション、中古マンションに大きく分けられ…

  8. 家を買うなら考慮したい省エネなどの住宅性能をご存知ですか?!

    2019年に入り、住宅購入を検討されている方も増えているかと思います。さて、当社では不動産購入時には資産価値の下がりにくい住宅購入をご提案させていただい…

  9. リフォームと建て替えどっちにしますか?

    私の家は築70年以上の古民家になります。ここで考えるのが古民家を活かしてのリフォームかまたは建て替えになります。一般的に家が20~30年を経ると、家…

  10. 建築条件付き土地のメリットとデメリット

    「建築条件付き土地」というものをご存じでしょうか。土地の販売チラシを見るとたまに記載されていることがあります。建築条件付き土地とは「建築…

  1. 不動産取引ガイド

    持ち家派は知っておくべき、民法改正とは!?
  2. 不動産取引ガイド

    暖炉と薪ストーブとの違い
  3. 不動産取引ガイド

    土地を増産する方法。大都市のど真ん中でも土地が増える!?
  4. 不動産取引ガイド

    火災保険で家財に入っているからといって、全て保険の対象となるとは限りません。明記…
  5. 不動産取引ガイド

    相続時のマンション評価の見直し!「路線価」or「時価」の最高裁判決結果!
PAGE TOP