不動産取引ガイド

椅子にすわってなにをする!

人は何かをする為に座ります。
建築家で家具のデザイナーでもあるコルビジェは「講義をするときには高い腰掛けに活動的に。談笑するときには肘掛け椅子に礼儀正しく。くつろぐときには低い椅子にゆったり。そして脚を上げて座れば完全なるなる休息が得られる」と言っています。

椅子はまず高さで分類します。
そして基本的に座面の面積は高さに反比例すると言われます。

椅子の種類
・スツール・・・背もたれがないものが多くちょっと腰掛用で高さは650mm・座面の面積0.12㎡
・ダイニング・チェア・・・一般的な椅子で高さは420mm・座面の面積0.22㎡
・ラウンジ・チェア・・・腰を落として長時間座るのに楽なタイプ高さは300mm・座面の面積0.32㎡
・ラウンジ・チェア+オットマン・・・足をあげておくとリラックス効果があり高さは250mm・座面の面積0.42㎡

どうでしょうか高さと座面の面積は一般的数値を参考にしましたが座面の面積は高さに反比例していました。

椅子とは座った姿勢を無理の無い姿勢に戻す補助具だと人間工学から言われています
いすの掛け心地を左右する主要な因子は。
1.寸法・角度
2.体圧分布
3.クッション性

椅子には、さまざまな効果があるので活動にふさわしいものを選びたいものです。

リニュアル仲介、渡辺でした。

フラット適合証明書の残念な事例前のページ

戸建て住宅を検討されている方必見、外壁塗装診断で利用されるABCチェックについて次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に知っておきたい、子育てに必要な教育費等について

    今春以降、子育てに関わる税制や手当が相次ぎ変更される予定です。4月には…

  2. 不動産取引ガイド

    土地をお探しの方は土地情報ロボと物件提案ロボの併用がお勧めです

    新築注文住宅をご検討の方は、土地をどうするかが大きな課題となります。不…

  3. 不動産取引ガイド

    家の購入の時期はいつ?

    憧れのマイホーム購入を検討している方が悩む、マイホームの購入時期は「今…

  4. 不動産取引ガイド

    なぜ、不動産事業者選びを最初にするのが重要なのか?

    エージェントの中田です。前回、「住宅購入の初期段階で、あなたのやる…

  5. お金・ローン・税金

    火災保険の家財の保険金額の設定方法はどう決定すれば良いのか…

    契約時に迷う事の無いよう、また見直し時の参考にしてみてください。火…

  6. 不動産取引ガイド

    インテリアカラーはどうやって決める?

    家具も家電もない真っ新な住居で1からインテリアカラーを決めて行く場合、…

  1. 不動産取引ガイド

    あなたの住む自治体での子供医療費は何年生まで補助される?!
  2. 不動産取引ガイド

    間取りの変化
  3. 不動産取引ガイド

    旗竿地のメリット・デメリットについての詳細解説
  4. 不動産取引ガイド

    不動産の持分はどこへ?
  5. お金

    修繕積立金不足のマンションが多いって事をご存知ですか?!
PAGE TOP