- ホーム
- 過去の記事一覧
不動産取引ガイド
-
マンションの建て替えは”非現実的”?!
「築61年のマンション建替えにみる理想と現実」という記事を見ました。http://bunshun.jp/articles/-/4138…
-
不動産業界の新常態(ニューノーマル)を探る?!
先日、大阪の堺市にて「家を買うなら知っておきたい情報セミナー」という消費者向けのセミナーを開催してきました。そのような中、少人数の会でもありましたので、…
-
ルーフバルコニーのメリット・デメリット
先日の取引で、戸建のルーフバルコニーについての話が出ました。ルーフバルコニーにジャグジー風呂を設置することもできるそうです。周辺建物との位置関係…
-
建物インスペクションってよく聞くけど、どういう事をしているのかご存じですか?
今更聞けなくて困っている方、ご一読ください。中古住宅は、新築とは違って、維持管理や経年劣化の状況により、建物ごとに品質等に差があるが、その実態を購入希望…
-
中古住宅がもっと身近に!「平成30年度税制改正要望(国土交通省)」
本日は中古住宅取得にかかる不動産取得税について、最近のトピックスを絡めてお話ししたいと思います。過去の投稿でも何度かご説明しておりますが、昭和57年1月1日…
-
道路の不思議 地面に埋まったボタンのようなもの
たまに道路の真ん中にボタン(ネジ?)のようなものが埋まっているのを見かけたことはありませんか?普段はあまり気にしないかもしれませんが、ふとした際に道路の…
-
耐震基準適合証明書は売主と買主のどちらが申請するものなのか?
最近建て続けに同じ内容の質問が来たので記事にしてみました。中古住宅の住宅ローン減税で必要となる耐震基準適合証明書ですが、売主と買主のどちらが申請者なのか…
-
いつからスタートする?!「安心R住宅」とは?!
夏ごろのスタート予定でした「安心R住宅」の制度がなかなか始まりません。しかし、やっと登録を検討している事業者団体の担当者、制度に関心のある宅地建物取引業…
-
恵まれた立地条件を活かしての大規模リノベーション
近年の住宅事情では既存団地の老朽化が進み、こうした物件の行く末が問題視されていますが、中には大幅リノベーションを加え順調に入居者を集めているものもあるそうです。…
-
木造戸建ての基礎知識~建築年月でおおよそ判定できます~
中古戸建てを検討する際に重要になるのが建築年月。単に築年数が古いという判断ではなく、いつ建築されたか、は住宅ローン減税など各種支援制度を活用する上で重要な判…