お金・ローン・税金

中古戸建で準耐火や省令準耐火の建築物は火災保険料が安くなる!!

せっかく保険料が安くなるのに書類を揃えられずに諦めてしまっていませんか?

中古戸建を購入する時、火災保険の事まで考えて物件を選んでいる方は少ないと思います。
もし購入住宅が準耐火建築物もしくは省令準耐火建築物だった場合、火災保険料はかなりお安くなります。
ですが保険会社に準耐火・省令準耐火を証明する書類が無いと、木造住宅としての契約となってしまいます。

ではその証明書としての書類は何が必要かと言いますと…
■建築確認申請書(第4面)
■施工会社捺印のある確認書
通常はいずれかの書類がないと認められません。

確認申請書もなく、築年数が古いものですと施工会社ももう既に無いという状況もあり得ることですが、なんと、保険会社によっては売主仲介会社発行の確認書で認められる場合があります。
ですので上記の書類がないからと諦めてしまう前に、売主仲介会社発行のものでも了承してもらえる保険会社を見つける事が重要となります。

※注意※
売主仲介会社が確認書を作成出来ない場合もあるので、そこも事前にご確認ください。

諸費用を抑えたいと思う方は大半だと思いますので、事前にそういった情報も収集しておくと資金計画も立てやすくなるのではないでしょうか。
リニュアル仲介、前田でした!!

日本経済の成長率が与える不動産市況について!前のページ

住宅建築中の資金借入について次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    住宅ローン控除を理解しておきましょう。

    住宅借入金等特別控除とは、居住者が住宅ローン等を利用してマイホームを取…

  2. お金・ローン・税金

    地震保険料控除証明書ハガキがそろそろお手元に届く時期です。ご確認ください。

    地震保険の保険料は控除の対象なのはご存じでしょうか?これは地震保険…

  3. お金・ローン・税金

    フラット35リノベ 2021年1月申請分から金利Bプランの要件が緩和

    ■フラット35リノベとは本制度は、【フラット35】を活用した性能向…

  4. お金・ローン・税金

    トイレは10年ほどで故障や不具合が出てくる?!最近のトイレ事情とは?!

    家庭のトイレは、新築の場合なら短くみても10年は十分に使用に耐えること…

  1. マンション

    築23年の物件ながらも最小限のリフォームでまるで新築のような仕上がりに
  2. 不動産取引ガイド

    住宅購入で「これだけは絶対にやってはいけない」TOP3
  3. 不動産取引ガイド

    今後の住宅ローンは⁉
  4. 不動産取引ガイド

    中古建物の価格とは?
  5. 不動産取引ガイド

    土地価格の相場を知る方法
PAGE TOP