- ホーム
- 過去の記事一覧
不動産取引ガイド
-
駅から遠い築古のマンションは購入してもよいのか?
中古マンションを購入する際、築年数は気になるところです。築40年を超えるマンションは非常に多く、立地の良い場所にはこの築40年以上のものが多いのも事実です。昭和…
-
リフォーム予算の考え方
現実的な選択肢として程度の良い中古住宅を検討される方が多いです。「お金がないから中古」というのは新築偏重だったひと昔前の価値観で、経年で劣化した部分はリフォーム…
-
火災保険の審査厳格化 築50年超の戸建ては注意が必要?!
■不動産購入時に把握したい「火災保険」とは?東京海上日動火災保険は築年数が古い住宅を対象に、個人向け火災保険の引き受けを厳しくしました。そもそも火災保険とは…
-
住み始めてからの家のメンテナンスが大切
ご自宅は築何年になりますか?家を長持ちさせるにはこまめなメンテナンスが必要です。一生に一度の買い物と言われる住宅ですが、買ったら終わりのわけではありませ…
-
台風や大雨の影響
近年は、台風や警報級の大雨などにより、大きな水害が相次いで発生するようになりました。河川の増水による氾濫や堤防の決壊、台風が接近した際の高波や高潮などは、人的被…
-
マイホーム売却時に活用できる控除とは?
昨今、マイホームも自分のライフステージにおいて、買い替える方が非常に多くなりました。皆さんは、不動産の税金対策について考えたことはありますか?不動産を売…
-
和室の効果
最近の住宅には和室が少なっていると思います。和室がないということは畳に触れることが少ないので、い草の良い匂いに癒される事もないという事になります。個人的…
-
関東大震災から100年
1923(大正12)年9月1日11時58分に発生した関東大地震(マグニチュード7.9と推定される)から100年となります。時代はかわり近代化された現在も震災…
-
住宅ローンを50代で組もうと考えている方へ
■実は住宅ローンを組むなら、早い方が良い!転勤が多い方は、どうしても住宅購入が遅くなる傾向があります。しかし、「長い老後に備えて、終の棲家を持ちたい」と50…
-
お住い探し上手くいくひとと上手くかない人の特徴と違い
マイホーム探しは、新しい生活の第一歩、あるいは次の一歩を踏み出すための重要なプロセスです。そして、そのプロセスには、上手くいく人と上手くいかない人がいます。この…