不動産取引ガイド

  1. 不動産購入前に気に掛けたい3つのこと <Part(1)>

    コロナ禍で在宅勤務が増え、不動産購入の考え方が大きく変わってきました。職場までの距離や時間の重要性は相対的に下がり、一方では自宅内のテレワークスペースを求める人…

  2. 建物の「新築」はいつなのか

    物件の新築時期については、単純に築浅か築古かの判断基準になるだけでなく、減税が使えるか使えないかの基準になったりもします。そのため、具体的な日付に関して…

  3. 農地は本当に大変!(除外申出編)

    我が家は行動より約100m程奥まっているところに家が建っています。普段使っている道が赤道と言って建築基準法の定められている道路ではないとの事でした。長年…

  4. 地震の際の「電気火災」って何?

    大規模地震発生時には、同時に多くの場所で火災が発生することが危惧されていますが、東日本大震災による火災では、原因の特定されたもののうち、実に過半数が電気に起因し…

  5. 売る時に価格が下がりやすい物件とは?(自主管理のマンション)

    マンションは、各住戸の所有者(区分所有者)で管理組合を設立することが義務付けられていて、管理組合は消防設備点検やエレベーターの保守点検など法定の点検項目を実施し…

  6. 土地の引渡しにおける注意点

    購入する不動産が無事に決まった場合、最終的な手続きが物件の引渡しです。建物の場合は、鍵をもらうことが引渡しを受けることですが、土地の場合はどうなるでしょ…

  7. 中古住宅購入時にも『省エネ』を意識する?!

    ■原油価格の上昇や円安により、省エネ住宅が注目されている?!原油価格の上昇や円安で家計の光熱費負担が増えています。省エネ住宅に注目が集まっています。断熱性能…

  8. 家族の成長に合わせて変化させ続けるくらし

    子どもの成長は早いものです。あっという間に成長し独立し家から出ていき空き部屋が増えていきます。数年後には自分達が年老い、今とは違うサイズの生活用品が必要とな…

  9. 2022年9月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2022 年9月度の不動産流通市場動向が発表されました。■首都圏地域別中古マンション成約件…

  10. 売る時に価格が下がりやすい物件とは?(開口部が一方向しかない北向きの住戸)

    日本では、一般的に北向きは敬遠されやすく、例えば南側より北側の方が眺望かよい場合でも、物件探しの入口(物件検索の条件提示)の段階で「北向き」はそもそも除外されて…

  1. 不動産取引ガイド

    やっぱり怪しい?「仮登記」のホントのところ
  2. かし保険

    【瑕疵保険⑤】売主が個人の場合 前編
  3. 不動産取引ガイド

    阪神淡路大震災以後の木造住宅の改正
  4. お金・ローン・税金

    「借入可能額はご自身でも計算が簡単にできます!!」
  5. 不動産取引ガイド

    長期優良住宅とは!?
PAGE TOP