不動産取引ガイド

不動産の価値はとにかく立地

不動産は「不動」だけに一度買ってしまうとなかなか動けなくなります。
買った後に「変えられないことにはとことんこだわる」姿勢が重要となります。

いくつかこだわった方が良いポイントがあるのですが、その中でも本日は、「隣地の将来にわたる状況」についてお伝えします。

隣地、特に主開口面が向いている側(一般的には、リビングのバルコニー面)は確認が必要です。空地の場合は、どれくらいの建物が建つのか気にする人が多いのですが、既に何か建っていると質問は少なくなります。

しかし、今建っている建築物が許容されている最高の高さや容積率で建っているとは限りません。その点よく確認しておかないと再建築されたときに気に入っていた眺望が無くなったり、自分の家に太陽の光が全く入らなくなったりという事態になりかねません。

購入する前に営業マンに質問して確認しておきましょう。心配であれば、市区町村が発表している都市計画図を基に担当者から説明してもらうとよいでしょう。

目の前にどのぐらいの高さの建物が建つかは、土地の広さ、用途地域、高さ制限、高度地区、斜線制限など様々な法規制、建築制限によって建築できる大きさが決まっています。

不動産を購入する際に説明を受ける重要事項説明書には、「周辺の土地は法律の規制の範囲内で建築物が建つことがあります。その際の日照や眺望、風向き等に影響があることがあります。」としっかり記載があることがほとんどです。

目の前に高い建物が建つ、大きな商業施設が建つ可能性がある敷地の場合は、日照や環境、資産価値にも影響がでますので購入前にはきちんと確認をしておきましょう。

お住まいの家は耐震化されていますか?前のページ

家を買って後悔した理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    地震活性期に入った日本、地震保険で被災直後の支えを!

    2024年4月17日夜、豊後水道を震源とするマグニチュード6.6の地震…

  2. マンション

    旭化成建材杭打ち問題に学ぶ家探し

    旭化成建材社が杭基礎施工したマンションの問題が世間を賑わせています。…

  3. お金・ローン・税金

    安い物件買ったら贈与税!?気を付けておきたい中古住宅取得と贈与税の関係≪1/2≫

    住宅購入をするにあたって、親御さんからの資金援助を受ける方が多くいらっ…

  4. かし保険

    大手住宅メーカー10社 中古住宅でも無料で瑕疵(かし)保険を提供開始

    先日、日本経済新聞の記事で、 「積水ハウスなど大手住宅メーカー10社に…

  5. 不動産取引ガイド

    遺産分割協議の際、実家の不動産はどうする?!

    ■所有者不明土地の対策が本格的に動き出しました!政府が所有者不明土…

  6. 不動産取引ガイド

    雹の被害は春も注意が必要!!

    春は、晴れると気温も上がり、最高気温が25度を超えることもあります。た…

  1. リノベーション

    限られた条件と予算の中で 誰と一緒に家を探すかが重要
  2. 不動産取引ガイド

    戸建ての修繕時期と費用
  3. 不動産取引ガイド

    不動産事業者も意外に知らない!? 土地の面積表示
  4. 不動産取引ガイド

    建築基準法上の道路とは??
  5. 不動産取引ガイド

    マイホーム購入に伴う税金はどんなものがあるのか?
PAGE TOP