お金・ローン・税金

  1. 住宅ローンの事前審査は何故大切なのか?

    住宅購入検討者にとって、ローンの事前審査は、住宅購入をしていく上で、かなり重要なステップです。住宅購入までには、重要なステップがいくつありますが、ローンの事…

  2. 2021年度税制改正大綱による住宅ローン減税等について

    2020年12月、自民党がまとめた2021年度税制改正大綱によると、一括贈与の非課税制度の適用要件を厳しくするほか住宅ローン控除特例で所得要件を新たに設ける内容…

  3. 2021年3月 フラット35金利のご案内

    2021年3月のフラット35金利は、20年以下が1.06%、21年以上が1.15%と先月から0.03%引き上げとなりました。債券市場の金利上昇を受け、三…

  4. 2021年2月 フラット35金利のご案内

    2021年2月のフラット35金利は、20年以下が1.03%、21年以上が1.12%と先月から0.03%引き上げとなりました。大手銀行5行の代表的な固定期…

  5. 元利均等返済のメリット・デメリット

    住宅ローンの代表的な返済方法の一つに「元利均等返済」があります。もっとも利用されている方が多い「元利均等返済」とは、どのような返済方法なのか、基本的なところ、そ…

  6. 2021年1月 フラット35金利のご案内

    2021年1月のフラット35金利は、20年以下が1.00%、21年以上が1.09%と先月から0.02%引き下げとなりました。大手銀行5行の代表的な固定期…

  7. コロナ禍で住宅ローン減税の延長はいつもと違う?!

    ■2021年度の住宅ローン減税の延長されるのか?!財務省・国土交通省の両省は消費増税対策として導入した『住宅ローン減税』の特例措置について、適用対象となる入…

  8. 住宅ローン控除など 2021年度税制改正のポイント

    新型コロナウィルスの感染拡大が続く中でまとめられた来年度の与党の税制改正大綱。不動産業界で大きかったのが、「固定資産税の負担増を和らげる特例措置」と「住宅ロ…

  9. フラット35リノベ 2021年1月申請分から金利Bプランの要件が緩和

    ■フラット35リノベとは本制度は、【フラット35】を活用した性能向上リフォーム推進モデル事業として住宅金融支援機構が独自に実施するもので、中古住宅・リフォー…

  10. 2020年12月 フラット35金利のご案内

    2020年12月のフラット35金利は、20年以下が1.02%、21年以上が1.11%と先月から据え置きとなりました。大手銀行5行の代表的な固定期間10年の最…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に気にすべき?!『路線価』とは?!
  2. 不動産取引ガイド

    不動産購入をする際の「住宅ローン」!金利上昇はどのような影響を及ぼすのか?!
  3. 不動産取引ガイド

    住宅ローン審査では「〇〇」が判断される?!
  4. 不動産取引ガイド

    駅の選び方!「横浜線、相鉄線、小田急小田原線」戸建て希望者編。リニュアル仲介エー…
  5. 不動産取引ガイド

    【厳しい冬に不慣れな方へ】今シーズンは給湯器の故障に要注意です!
PAGE TOP