不動産取引ガイド

震災後に常備してあると良いもの

リニュアル仲介の渡辺です。 本年も宜しくお願い致します。

阪神・淡路大震災から今月17日で20年になります。 今一度、家族と話合いの時間をつくり… 災害にあってしまった時の避難場所、帰宅方法 常備しておく物を決めておくのもいいのでは ないでしょうか。

常備しておくと良いと思われるもの ・水、食料 ・歯ブラシ ・カセット式ガスコンロ、ガス ・カセットコンロ式ストーブ ・ろうそく、マッチ ・寝袋、テント ・ウエットティッシュ ・ビニール袋 ・手回しラジオライト ・底が厚めの靴 などあると良いそうです。

自然災害はいつ来るか分かりません。 現在自分が住まわれている土地が安全なのかを最寄の 区役所や市役所のホームページでハザードマップが掲載 されています。 津波も地震も雨季に見られる洪水も、政府による被害 予想が作成されておりますので確認しておくのも避難 の参考になると思います。

参考資料 国土交通省 ハザードマップポータルサイト http://disapotal.gsi.go.jp/

固定資産税はどう分ける?前のページ

『マイホーム購入過程に起こる、「妻がイラッ」とした瞬間!』次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    電力自由化で別の問題がおきています。

    最近、CMなどで電力自由化を耳にします。2016年4月に、法律…

  2. 不動産取引ガイド

    コロナ禍でマイナス金利は長期化へ このタイミングでの住宅ローンの考え方について

    ■コロナ禍の住宅ローン金利の動向について現在、コロナ禍でも住宅購入…

  3. 不動産取引ガイド

    エコキュートとは?

    エコキュートの正式名称は「自然冷媒ヒートポンプ給湯機」といいます。…

  4. 不動産取引ガイド

    空き家入居に4万円を補助?!空き家に潜む問題点と考え方について

    国土交通省は空き家に入居する子育て世帯や高齢者に最大で月4万円を家賃補…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローン減税が使えない物件があるってご存じですか?

    住宅ローン減税は住宅ローンを組んで住宅購入などを行った場合に、一定期間…

  6. 不動産取引ガイド

    ディスポーザーの選び方とメンテナンスのコツ

    こんにちは、エージェント中田です。今日は、キッチンの必需品とも言えるデ…

  1. 不動産取引ガイド

    「盛土」と「切土」の注意点
  2. お金・ローン・税金

    中古住宅のローン控除利用。物件選びの内見時から注意を向けましょう。≪戸建編≫
  3. 不動産取引ガイド

    せっかく購入した家。綺麗に住むのとそうでないのとでは将来売却などを考えた時に売却…
  4. 不動産取引ガイド

    物件提案ロボをより便利にご利用いただく方法
  5. 不動産取引ガイド

    土地の土砂崩れを防ぐ擁壁の種類
PAGE TOP