不動産取引ガイド

震災後に常備してあると良いもの

リニュアル仲介の渡辺です。 本年も宜しくお願い致します。

阪神・淡路大震災から今月17日で20年になります。 今一度、家族と話合いの時間をつくり… 災害にあってしまった時の避難場所、帰宅方法 常備しておく物を決めておくのもいいのでは ないでしょうか。

常備しておくと良いと思われるもの ・水、食料 ・歯ブラシ ・カセット式ガスコンロ、ガス ・カセットコンロ式ストーブ ・ろうそく、マッチ ・寝袋、テント ・ウエットティッシュ ・ビニール袋 ・手回しラジオライト ・底が厚めの靴 などあると良いそうです。

自然災害はいつ来るか分かりません。 現在自分が住まわれている土地が安全なのかを最寄の 区役所や市役所のホームページでハザードマップが掲載 されています。 津波も地震も雨季に見られる洪水も、政府による被害 予想が作成されておりますので確認しておくのも避難 の参考になると思います。

参考資料 国土交通省 ハザードマップポータルサイト http://disapotal.gsi.go.jp/

固定資産税はどう分ける?前のページ

『マイホーム購入過程に起こる、「妻がイラッ」とした瞬間!』次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. かし保険

    インスペクションに関するボタンの掛け違い その5

    インスペクションに関する勘違いシリーズです。今回は「瑕疵保険の免責…

  2. 不動産取引ガイド

    住宅購入前に「老後2000万円問題」を考慮し、住宅ローンと上手く付き合う?!

    住宅ローンを組んでご自宅を購入する際には住宅ローンの完済後の生活をイメ…

  3. 不動産取引ガイド

    9月は火災災害について考えませんか?

    9月は防災月間です。大正12年9月1日に発生した関東大震災の教訓から、…

  4. 不動産取引ガイド

    お盆で実家に帰省したらやっておきたいこと(戸建て編)

    お盆休みに実家に帰省する方も多いと思います。離れて暮らしているから…

  5. 不動産取引ガイド

    二世帯住宅のメリット

    最近の我が家の建て替えプランの中にちょこちょこ二世帯住宅の販売図面を息…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産の4つの価格 その4 「実勢価格」

    前回は、不動産の4つの価格のうち、「路線価」についてお話ししました。…

  1. 不動産取引ガイド

    地震や台風にも強い防災瓦とは?
  2. 不動産取引ガイド

    アマゾンも注目するドローン(小型無人機)!インスペクションに応用すると・・・?!…
  3. 不動産取引ガイド

    2024年の住宅市場:価格動向から見る賢い不動産選び
  4. 不動産取引ガイド

    長期優良住宅【 省エネ住宅シリーズ】
  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの「団信」って何?!漠然としたイメージをお持ちの方も多いのでは?!
PAGE TOP