不動産取引ガイド

中古住宅購入の経験者・予定者が「建物検査(インスペクション)」で重視した項目は?

中古住宅を購入する上で、皆さん不安に思うことは、建物の性能
「ちゃんと住み続けられのか」
「傷んでいる部分があるのではないか」
「耐震性は・・」

そうした不安への対策として、購入前に住宅の検査を行うインスペクション(建物検査)があります。
もう皆さんご存知でしょうか・・。

国土交通省『インスペクションに関する消費者アンケート調査結果』によると、住宅購入経験者・予定者が重視する検査項目は、耐震性、シロアリの食害、雨漏り、建物の傾斜、給排水管の漏れ・詰まり錆の発生が上位の回答となっています。

2015121201

 

つまり、生活の安全安心の確保や持続性に関する項目が上位回答でした。
ここまでは納得できるのですが、一方でこんなデーターが有ります。

購入予定者で建物検査利用すると思うと答えた人の割合63%に達し、建物検査に対する潜在的なニーズは高いと考えられます。

2015121202

しかし、購入経験者で現在は必要性を感じながら、購入時に検査を利用しなかった人の一番目の理由は「検査そのものを知らなかった」で71.5%に達している。

2015121203

※インスペクション実施の決め手は、不動産事業者の勧めがあるかないか?!

インスペクション(建物検査)を行わなかった消費者が「行わなかった理由」
「そういうことができると知らなかった」
「何かあったら不動産会社に言えば対応してくれるから調べなくても良いと思っていた」
「知っていたが案内されなかったので」
という消極的な判断が続いています・・。

つまり、購入後の生活にとって重要な情報について「調べられるのなら調べたい」とする消費者に対して、何らかの検査を行うか否かは、不動産事業者の勧めがあるかないかという、至って単純な理由が大きく左右していたのです。

これは驚きの事実ではありますが、不動産取引では、インスペクションを入れることによって契約まで長引くケースがあり不動産仲介業の営業マンがそもそも案内したくない、また営業マンがそもそもよくわからないといったこともあります。

リニュアル仲介では、中古住宅を購入する際には「建物インスペクション」を推奨しており、購入判断材料として建物の劣化具合やリフォームの必要性等を確認することを強くお勧めしております。

⇒弊社では、木造住宅に関しましては、
「建築士による事前建物検査(インスペクション)」を実施。最大2物件まで無料!
(※耐震診断は有料となります。)

木造住宅の事前インスペクション風景(動画) https://youtu.be/RWi3en8tQmg

ご利用いただいたお客様のご感想 https://youtu.be/2EW4JT2qdE4

その他、中古住宅購入に係る税金と減税制度、住宅ローン控除やフラット35Sなどのお得な「住宅取得支援制度」が利用できそうかどうか、「瑕疵保険」が付保できそうかどうか、どうすればそういった制度を利用できるようになるか等、中古住宅を安心してお得に購入できるようエージェントがきちんとアドバイスさせて頂いております。

住宅購入の際には、リニュアル仲介に気軽にご相談ください。
以上、リニュアル仲介本部 パイロット店 中田でした。

新築マンションなのに、契約解除という事態がおこります。前のページ

フラットのお申込みはお早めに!次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    親の土地に賢く家を建てる方法

    親の土地に子世帯が戸建住宅を新築する場合、安易に土地を親の所有から子の…

  2. 不動産取引ガイド

    相続人がいなくても不動産は売れる!(困難事例編)

    前回、遺言で「遺言執行者」を選任しておけば相続人がいなくても不動産売却…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産総合データベース 横浜市で試行運用開始

    おはようございます。法人営業部の犬木です。2日前に「不動産総合データベ…

  4. お金・ローン・税金

    住宅ローンの事前審査は何故大切なのか?

    住宅購入検討者にとって、ローンの事前審査は、住宅購入をしていく上で、か…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産価格が上昇しているから「賃貸」、その考えを改めませんか?!

    最近、不動産価格が上昇し、手が出せない。だから賃貸で様子見状態であると…

  6. 不動産取引ガイド

    「大規模」か「小規模」か?それも選択ポイントの一つ

    大規模のメリットは、充実した共用施設マンションの規模による区分けに…

  1. 不動産取引ガイド

    耐震基準がいくつもある!~建築基準法と耐震診断~
  2. 不動産取引ガイド

    不動産仲介会社はなぜ新築を売りたいのか?その1
  3. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入時の「畳の張り替え」について
  4. 不動産取引ガイド

    家を買う理由とは?住宅市場動向調査から読み解く、「買い時」と「決断方法」
  5. 不動産取引ガイド

    旧耐震は難しい選択肢です
PAGE TOP