不動産取引ガイド

90歳の「永代橋」

本日の日本経済新聞に『重要文化財「永代橋」 アーチ内側から補強で長寿命化』  と言う記事がありました。

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO10424260Y6A201C1000000/

隅田川に架かる「永代橋」は関東大震災からの復興の象徴として、2007年に国の重要文化財に指定されています。
東京都は橋を半永久的に守り続ける計画だそうです。
永代橋は1926年に竣工した鋼3径間カンチレバー式ソリッドリブタイドアーチ橋との事です。
東京都は塗装の塗り替えや伸縮装置の交換といった補修工事を実施してきたものの、外観上の大きな改変はなく、
橋台と橋脚のコンクリートの健全性にも問題はなく、車などの活荷重や疲労への耐久性も現在の基準を満たしており、唯一、レベル2地震動に対する補強が必要だった為、幅80cmほどの狭いアーチリブ内で、地震時の座屈を防ぐ補強材の設置工事が進めているそうです。

なお、東京都は2015年度までに主要な道路橋の耐震補強工事を完了。

道路橋がひとつでも被害にあえば帰宅困難者が増える事になるでしょう。
今一度、職場や学校から自宅に戻る帰路の見直しや

1月17日は阪神・淡路大震災、3月11日は東北地方太平洋沖地震のような寒さのきびしい震災にも備えて準備しておくことも
心がけた方が良いかも知れません。

リニュアル仲介、渡辺でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

困ってしまう前の住人宛ての郵便物前のページ

3種類の『耐震基準適合証明書』次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    「新耐震なら大丈夫」を過信してはいけません

    中古物件を検討する場合に築年数が気になると思います。築年数は「劣化…

  2. 不動産取引ガイド

    住宅性能表示制度とは

    住宅購入は決して安い買い物ではありません。食品を買うとには品質を確認し…

  3. 不動産取引ガイド

    空き家対策されていますか?

    皆さんのご自宅の周りにも空き家があったりしませんか?そしてその物件…

  4. 不動産取引ガイド

    災害と不動産購入

    毎日のように地震が各地で起きていますが今年も3月11日を迎えました…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に気になるインテリア。イメージスタイルマップをご存知ですか?!

    住宅購入時に「素敵な家に住みたい!」という漠然としたイメージを持ってい…

  6. 不動産取引ガイド

    これなんだ!? 地図に現れた四角い土地

    突然ですが、添付の地図上にある「四角い土地(赤丸で囲んだ部分)」はいっ…

  1. お金・ローン・税金

    大手住宅メーカー10社 中古住宅でも無料で瑕疵(かし)保険を提供開始
  2. 不動産取引ガイド

    登記を信じてはいけない!? 登記の公信力とは
  3. 不動産取引ガイド

    不動産面積の落とし穴:壁芯面積と内寸面積の違いを知ろう
  4. 不動産取引ガイド

    最近の住宅の窓!
  5. 不動産取引ガイド

    マンションの共用部分と専用部分の違いについて
PAGE TOP