不動産取引ガイド

あぶないブロック塀のチェックポイント!

大阪北部地震でおきたブロック塀の倒壊、いまだに余震とおもわれる地震が続いています。

このブロック塀は建築基準法の施行令で定められたブロック塀の強度を高める「控壁」がなかったということで倒壊したことが発表されています。

あぶないブロック塀のチェックポイント

1.塀が傾いていたり、手で押すとグラツキがあるものは、少しの揺れで塀が倒れる危険性があります。

2.ひび割れがある場合、その部分から雨水が入り 中にある鉄筋を錆びさせ、長い間に鉄筋がなくなってしまう可能性があります。

3.ブロックの厚さが10cmの場合は塀の高さは2.0m以下、15cmの場合で2.2m以下と定められています。
(高い塀は強い地震の揺れで倒れ易くなります)

4.高さが1.2mを超える塀では控壁が必要です。その間隔は3.4m以下で、この間隔が広すぎたり、控壁がない場合は、強い地震の揺れで倒れ易くなります。

5.配筋用のエグレのない透かしブロックは必要な鉄筋が入りません。したがって、鉄筋の入っていないこのような塀は強い地震の揺れで倒れ易くなります。

上記のような塀がご自宅にあるようでしたら各市町村の相談窓口や、信頼のおける工事店または建築士などの資格の持った人に相談をして下さい。

わたしの通勤途中にも控壁がないブロック塀がありました。

ブロック塀は素人でも造れてしまいますが非常に危険です。

ブロック塀の施工は建築施工管理技士、ブロック建築技能士、コンクリートブロック工事士などが指導する施工業者に依頼して安全な塀をお願いします。

参考資料

http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/153811_50826159_misc.pdf

リニュアル仲介、渡辺でした。

 

人口減少時代の都市開発(コンパクトシティ化)が遅れている?!前のページ

不動産屋が言うことを鵜呑みにしてはいけない?!次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~耐力壁~

    誰でもわかる!と言いながらも結局のところはわかりにくい分野であることは…

  2. 不動産取引ガイド

    自宅に太陽光発電を取り入れるには!?

    太陽光発電の義務化のニュースや光熱費の高騰などに備えて建替え予定の我が…

  3. 不動産取引ガイド

    五世代住宅を知っていますか?

    先日、これからの未来の住宅をLIXIL住宅研究所がコンセプトホームとし…

  4. 不動産取引ガイド

    古家付き土地物件の解体費用の目安は?!

    住宅購入時に「古家付き土地」という物件があります。基本的には土地として…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅性能表示制度とは

    住宅購入は決して安い買い物ではありません。食品を買うときには品質を確認…

  6. 不動産取引ガイド

    マンションを長寿命化するための施策とは?

    旧耐震基準で建築されたマンションや、そうでなくても築年数の経過したマン…

  1. リニュアル仲介通信

    不動産購入の豆知識手付金のアレコレ
  2. 不動産取引ガイド

    都市計画法の「景観法」とは?
  3. 不動産取引ガイド

    地震の際の「電気火災」って何?
  4. 不動産取引ガイド

    観葉植物と赤ちゃん・ペット
  5. 不動産取引ガイド

    不動産価格の四つの基準 その1
PAGE TOP