不動産取引ガイド

  1. 不動産を複数で取得した場合の「持分」の決め方について

    不動産を取得した時、複数の所有者を登記することができます。これを「共有名義」と言います。共有名義にする場合、各所有者ごとの「持分」(割合)を決めて登記す…

  2. スーパーランキング!

    生活環境が良い事も住宅選びの条件だと思います。特に、スーパーが近い方が良いですよね?住宅選びを始める時に「生活環境が良い」ということも条件に上げる方…

  3. 耐震基準適合証明書の詳細

    ここまで耐震基準適合証明書と住宅ローン減税について説明してきました。今回は耐震基準適合証明書の詳細についてご説明いたします。本ページ内のリンクは実際の取引でも…

  4. 非接触売買契約が完了「IT重説+電子契約」

    新型コロナウィルス感染拡大防止のために、自宅購入・売却活動を控えていらっしゃるお客様も多い事かと思います。しかし当社では、ゴールデンウィーク中のステイホームが呼…

  5. ビルトインガレージとは!

    ビルトインガレージ(ガレージハウス)とは、家と一体化しているガレージのことですビルトインガレージのメリット車を雨や風などから守り管理することがで…

  6. 不動産購入前に知っておきたい、夫婦間のお金についてのお話について!

    不動産購入時には、いろいろとお金について夫婦間で話し合うと思います。また、お金の事で喧嘩になったり、最悪は離婚という事もあろうかと思います。そこ…

  7. 最近の住宅の窓!

    最近、新築住宅の窓が少ないまたは小さいと感じた事はありませんか?断熱性能を高めるための住宅が増えているためのようです。建築基準法では、居住の目的のた…

  8. ニュー・ノーマル時代の不動産業とは?

    先日、国土交通省は「不動産業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」を公表しました。本ガイドラインは、事業者の事務所や案内所等取引の…

  9. これからの家づくりは「職住融合」も視野に入れて!

    〇最近、職住融合という考え方が広がりつつあります。世間では新型コロナウイルスの影響から、職住融合という考え方が広がろうとしています。それも日本において、一気…

  10. ウィンドートリートメントの種類

    インテリア業界では、窓周りにつけるカーテンやシェード、ブラインド、ロールスクリーンなどの窓装飾全般のことをウィンドートリートメントと言います。ウインドウ…

  1. お金・ローン・税金

    2020年2月 フラット35金利のご案内
  2. 不動産取引ガイド

    2023年の不動産購入時の参考に!首都圏の「新横浜線」に注目が集まる?!
  3. 不動産取引ガイド

    戸建て住宅を内見する際にチェックしたいことTOP3
  4. リノベーション

    やっとの想いでたどり着いたマイホーム
  5. マンション

    “売主も知らない”告知事項。一般的な書式では見過ごす可能性あり..
PAGE TOP