不動産取引ガイド

  1. 既存住宅売買かし保険で気を付けたいこと

    既存住宅売買かし保険という制度をご存じでしょうか。特に中古戸建ての場合、リニュアル仲介では既存住宅売買かし保険の加入を強くお勧めしていることから、本サイトでも度…

  2. 資産価値にも影響を及ぼす、マンション管理組合が機能不全?!

    マンションの建物や敷地、エレベーターなどの共用施設は、マンションの区分所有者で構成する管理組合が管理します。そもそもマンション管理組合とは何なんでしょうか?…

  3. 海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 2 【全体スケジュール 編 2/2】

    「海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。今回は、住宅購入のスケジュールの大枠をご説明したいと思います。所要日数、帰国の回数、手続きのタイミング等をチェ…

  4. もう少しリアルに人口減少問題を考えてみる

    国立社会保障・人口問題研究所 所長の森田朗氏の記事が面白かったのでご紹介します。”頑張ればまた、人口が増えて経済が発展していくんじゃないか?なんて漠然と…

  5. 安心R住宅ってご存知ですか?

    本年夏にもスタートする予定の「安心R住宅制度」。初めて目にした方も多いと思います。国による既存住宅流通活性化政策は着々と準備を進めてきていて、インスペクショ…

  6. 海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 1 【全体スケジュール 編 1/2】

    海外赴任が終わり、日本に帰国した後の住まいを、できるだけ早く決めておきたいと考える方は少なくありません。今回は、「海外赴任者が家を買う」ところに焦点をあてて、ど…

  7. 出生数が初の100万人割れ、また出生率低下が不動産取引にも影響を及ぼす?!

    厚生労働省が6月2日(金)に発表した人口動態統計によりますと、2016年に生まれた子どもの数(出生数)は97万6979人で、1899年に統計をとり始めてから初め…

  8. 梅雨入り間近!この季節だからできる、土砂災害リスクを確認しておきましょう!

    今回は、「気象庁『土砂災害警戒判定メッシュ情報』」をご紹介いたします。土砂災害警戒判定メッシュ情報は、土砂災害警戒情報及び大雨警報等を補足する情報で、5km四方…

  9. 住宅のエリア選びに保育園の問題は必須??待機児童ゼロへ…

    住宅購入を検討されている方の中には、お子様の保育園の事も影響する方も多いと思います。今年の4月1日の時点で、豊島区が待機児童「ゼロ」になった事を発表しました…

  10. 昭和56年6月以降の新耐震基準の一戸建て住宅は大丈夫?!今回発表された、耐震性能検証法とは?!

    ついに昨年4月に発生した熊本地震の被害を受け、昭和56年6月以降の新耐震基準の一戸建て住宅に対しての耐震性能検証法が発表されました。熊本地震では…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの安心材料「団信」について
  2. 不動産取引ガイド

    相続登記の申請義務化がスタート 自分で手続きをされる方へ
  3. お金・ローン・税金

    フラットのお申込みはお早めに!
  4. お金

    “勘定合って銭足らず”調整不足で建築中に資金ショートの事態も!
  5. 不動産取引ガイド

    建築条件付き土地のメリットとデメリット
PAGE TOP