不動産取引ガイド

  1. クレーン、ショベルカーなしで家は建てられるか!?本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編≫⑧

    今回は東京都某所、築20年超、都心の中古戸建を見てきました。今回も、エージェントが気になった箇所の写真とコメントをまとめてみました。中古中物件の築年…

  2. 軽量鉄骨の家とは?

    最近、問合せで軽量鉄骨の耐震基準適合証明書が取れるのかのご質問が増えています。軽量鉄骨造とは、プレハブ工法といいあらかじめ部材を工場で生産・加工し、建築…

  3. 首位に返り咲いた吉祥寺 住みたいランキングに変化があった?!

    突然ではありますが、皆様どのような場所に住みたいですか?先日、リクルート住まいカンパニーがまとめた関東地区の2017年版「住みたい街(駅)」ランキングが…

  4. 買った家によってローン控除の上限額が大きく変わる!「200万円」「400万円」「500万円」になる時…

    前回は、住宅ローン控除の上限額が400万円になる物件の代表的なものとして、新築の建売住宅、土地を買って新築、既に所有している土地に新築、の3つがある旨ご説明いた…

  5. 既存住宅状況調査技術者をご存知ですか?!インスペクションのご相談はリニュアル仲介にお任せ下さい!

    この度、平成29年5月9日(火)に実施されました「既存住宅状況調査技術者講習会」に参加してきました。その際には、下記写真のテキストを活用しての講習会でした。リニ…

  6. 住宅ローン減税を利用するなら知っておきたい情報。

    連帯保証と連帯債務の違いについて…住宅購入時の住宅ローンを借りる際に、夫の年収では希望の融資を受ける事が出来ない場合に、妻の収入を合算する場合があります。…

  7. 東京都 旧耐震建築建替え促進!市場への影響は?

    先日の日経新聞一面に、東京都が分譲マンションの建て替えを促進するために容積率を緩和する方針を打ち出したとの記事が掲載されてました。これは、現在旧耐震マン…

  8. 買った家によってローン控除の上限額が大きく変わる!「200万円」「400万円」「500万円」になる時…

    住宅ローンを組んで家を買ったならば、絶対に使いたいのが住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)です。最大400万円の減税が受けられます。でも、買う家によって、それ…

  9. 不動産を「差押え」られてしまったら?

    今回は不動産にまつわる、聞いたことあるけどよく知らない用語の解説です。「差押え」という言葉はよく耳にしますが、実際に不動産を差し押さえられてしまったら、…

  10. 立地適正化計画実行状況 街再生に期待は大きいようですが・・・?!

    全国の自治体で住宅や商業、福祉施設などを一定の区域に集める「立地適正化計画」の策定が広がっています。人口減少が加速するなかでコンパクトな街に変え、生活に欠かせな…

  1. 不動産取引ガイド

    都内で最近よく見かけるシェアサイクル。自宅近くにあると確かに便利です。
  2. 不動産取引ガイド

    住宅性能表示制度について
  3. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 7 【事前準備~売買契約締結 編 5/9】…
  4. 不動産取引ガイド

    不動産売買における「契約」はどの時点で成立するのか?
  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの保証料?!
PAGE TOP