天災・事故等

台風災害への備え!

最近、台風の発生が多く被害もふえています。
もし自宅のなにかが台風の影響で他の人や物を傷つけてしまった場合の責任は
所有者の責任になります。
そうならない様に家の周りを見渡してみましょう。
最近仕入れた情報をまとめてみました。
1.側溝や排水口は掃除して水はけを良くしておく
2.門扉は風で開いたり閉まったりしないよう頑丈なロープなどでしっかり固定しましょう。
3.庭の木の枝が敷地外にのびているようなら枝をしっかりロープで固定しましょう。
4.玄関前や庭の置物や植木鉢など家の中にしまいましょう。(車が横転する程の風が発生することがあります)
5.雨量が多い場合、排水菅の逆流が起こる場合があります。その場合は大きなビニール袋にお水を入れ袋の口は縛りトイレや洗濯機の排水溝や浴槽において置くと逆流が防げるそうです。(これはテレビやラジオで仕入れた知恵です)
6.窓ガラスが割れても飛び散らないよう補強しましょう。
ここまでは主に戸建てに該当しますがマンションの場合は
ベランダのものを片付けるのは同じですが以外にも物干し竿や網戸が飛ばされてしまうので
室内にしまった方がいいそうです。

自然災害は避けられないので自分の身の回りは自分でやれる事をして被害を最小限にしたいものです。

詳しい詳細は下記を参考にして下さい。

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p10.html

リニュアル仲介、渡辺でした。

2019年に消費税増税予定!!住宅購入において、消費税が確定する時期はどうなるのでしょうか?前のページ

お子様が小さいうちこそ、遺言書を書くべき理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. お金

    親の反対で350万円のロス!早めの調整が肝要。

    本日も事例のお話しなのですが、失敗事例をご紹介したいと思います。住宅取…

  2. お金・ローン・税金

    親の土地に家建てる時は税金がかかるの?

    家を建てるとき、自分の親または配偶者の親が所有している土地を使うことが…

  3. 不動産取引ガイド

    土地もしくは建物が周辺物件に比べて安いなと感じた時…

    それは、借地の可能性があります。土地を購入せず、借地でも家づく…

  4. 不動産取引ガイド

    中古戸建てのリスクを確認する「建物インスペクション」とはそもそも何なのか?

    最近広がりを見せる「建物インスペクション」とはそもそもどのようなものか…

  5. 不動産取引ガイド

    自分の目でも確かめる意識が大切!

    宅建業者は、宅建業法により売買契約の前に「重要事項説明」が義務付けられ…

  6. 不動産取引ガイド

    耐震改修の補助制度を利用する場合の注意点

    中古戸建住宅の購入を検討する場合、耐震診断などのインスペクションやそれ…

  1. 不動産取引ガイド

    借地権が持つ財産価値とは
  2. 不動産取引ガイド

    今後の住宅ローンの金利はどうなる?
  3. 不動産取引ガイド

    不動産業界の実態
  4. 不動産取引ガイド

    敷地が細かく分かれているマンションのメリットとデメリット
  5. 不動産取引ガイド

    公共下水道には、「分流式」と「合流式」の2種類の排水方式がある(豆知識偏)
PAGE TOP