金利・シミュレーション

  1. 2021年3月 フラット35金利のご案内

    2021年3月のフラット35金利は、20年以下が1.06%、21年以上が1.15%と先月から0.03%引き上げとなりました。債券市場の金利上昇を受け、三…

  2. 2021年2月 フラット35金利のご案内

    2021年2月のフラット35金利は、20年以下が1.03%、21年以上が1.12%と先月から0.03%引き上げとなりました。大手銀行5行の代表的な固定期…

  3. 2021年1月 フラット35金利のご案内

    2021年1月のフラット35金利は、20年以下が1.00%、21年以上が1.09%と先月から0.02%引き下げとなりました。大手銀行5行の代表的な固定期…

  4. 2020年12月 フラット35金利のご案内

    2020年12月のフラット35金利は、20年以下が1.02%、21年以上が1.11%と先月から据え置きとなりました。大手銀行5行の代表的な固定期間10年の最…

  5. 2020年9月 フラット35金利のご案内

    2020年9月のフラット35金利は、20年以下が1.05%、21年以上が1.12%と先月から0.01%プラスとなりました。大手銀行5行の代表的な固定期間…

  6. 2020年8月 フラット35金利のご案内

    2020年8月のフラット35金利は、20年以下が1.04%、21年以上が1.11%と先月から0.01%プラスとなりました。大手銀行5行の代表的な固定期間…

  7. 2020年6月度フラット35金利情報を更新しました。

    2020年6月度フラット35金利情報を更新しました。【 2020年6月 金利】20年以下:1.02%( -0.01% ) 21年以上:1.09% ( -0.01…

  8. 大手銀行 2月の住宅ローン金利引き下げ

    1月に続いて、2月も大手銀行をはじめ金融機関が住宅ローン金利を引き下げ始めた!その背景には、1. 1月30日米連邦準備委員会(FRB)が利上げシナリオの…

  9. 買った家によってローン控除の上限額が大きく変わる!「200万円」「400万円」「500万円」になる時…

    前回は、住宅ローン控除の上限額が400万円になる物件の代表的なものとして、新築の建売住宅、土地を買って新築、既に所有している土地に新築、の3つがある旨ご説明いた…

  10. 買った家によってローン控除の上限額が大きく変わる!「200万円」「400万円」「500万円」になる時…

    前回は、控除額の上限が200万円になる場合についてご説明いたしました。中古住宅で売主が個人の場合には、土地・建物共に消費税非課税なので、消費税増税の影響…

  1. 不動産取引ガイド

    コロナ影響「住宅ローンが払えない」相談が急増!返済困難な場合の対応策
  2. リノベーション

    やっとの想いでたどり着いたマイホーム
  3. 不動産取引ガイド

    日本列島は傷だらけ?!あまりの活断層の多さにビックリ。それを踏まえて「防災の日」…
  4. 不動産取引ガイド

    不動産探しにAI(人工知能)を活用する時代になってきました?!
  5. かし保険

    「建物状況調査」を使いこなせる不動産業者を選びましょう!平成30年度法改正で大き…
PAGE TOP