不動産取引ガイド

全国で最も上昇率が高かった地価公示 北陸新幹線の開業で再開発が進む金沢

お世話になっております。法人営業部の犬木です。昨日、国土交通省より平成27年地価公示が発表されました。全国の標準地23,380地点(うち、福島県の避難指示区域内の17地点については調査休止)についての平成27年1月1日時点の価格によるものです。

全国で最も上昇率が高かったのは北陸新幹線の開業で再開発が進む金沢(17.1%)だったようです。最高額地点は9年連続で東京・銀座の「山野楽器銀座本店」(1㎡あたり3,380万円・上昇率14.2%)でビックリです。

住宅地においては、緩やかな景気回復基調が続く中、低金利及び住宅ローン減税等の施策による住宅需要の下支え、株価上昇による資産効果や相続対策による共同住宅等への需要等もあって、下落率縮小又は上昇の継続が見られるようです。

圏域別に見ると、東京圏は、上昇地点の割合はやや減少しているものの依然半数以上の地点が上昇。また、上昇率は昨年より小さくなったが、2年連続の上昇となっています。半年毎の地価動向をみると前半0.5%、後半0.4%の上昇となっています。

大阪圏は、上昇地点及び横ばい地点の割合が増加し6割強となり、下落地点の割合の減少が続いている。また、変動率は下落から横ばいに転換した。半年毎の地価動向をみると前半0.3%、後半0.2%の上昇。

名古屋圏は、上昇地点及び横ばい地点の割合が増加し、依然半数以上の地点が上昇している。また、上昇率は昨年より小さくなったが、2年連続上昇。半年毎の地価動向をみると前半0.9%、後半0.7%の上昇となっています。地価動向をみると前半0.9%、後半1.0%の上昇となっているようです。

詳細については下記の国土交通省の資料をご確認ください。 http://www.mlit.go.jp/…/press/totikensangyo04_hh_000098.html

賃貸VS持家という鉄板ネタ前のページ

“勘定合って銭足らず”調整不足で建築中に資金ショートの事態も!次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    すまい給付金、お忘れではないですか?

    すまい給付金、お忘れではないですか?業者によるリフォーム済み物件を…

  2. 不動産取引ガイド

    限られた資金で満足感を得るコツ

    理想の家を手に入れる為、あれもこれもと希望を盛り込むと価格も膨れ上がり…

  3. 不動産取引ガイド

    中古マンションの購入時に「修繕積立金」をチェックする?!

    ■新築マンションVS中古マンションの価格の比較について新型コロナウ…

  4. 不動産取引ガイド

    「住宅ローンの審査ってどのくらい厳しく見られるもの?」

    住宅ローンを借りるためには、融資先の審査に通らなければなりません。審査…

  5. 不動産取引ガイド

    炭素繊維を使って建物の耐震補強

    炭素繊維とは炭素繊維はほとんど炭素だけからできている繊維といえ…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅購入後に賃貸不動産の購入を考えている方はご注意下さい!

    ■ 住宅購入後に賃貸不動産の購入、「少し待って・・・」新型コロナウ…

  1. リニュアル仲介通信

    平成25年12月 中古住宅購入時に依頼するリフォーム会社の条件とは?
  2. お金・ローン・税金

    戸建て住宅にも修繕積立金の概念を?!築後30年で800万円の支払いが必要?!
  3. 不動産取引ガイド

    震度6強で倒壊の危険(東京都)
  4. お金・ローン・税金

    親の土地に賢く家を建てる方法
  5. 不動産取引ガイド

    実家の空き家を相続してしまったら!?流動性の低い、農地で廃墟の処分方法
PAGE TOP