不動産取引ガイド

全国で最も上昇率が高かった地価公示 北陸新幹線の開業で再開発が進む金沢

お世話になっております。法人営業部の犬木です。昨日、国土交通省より平成27年地価公示が発表されました。全国の標準地23,380地点(うち、福島県の避難指示区域内の17地点については調査休止)についての平成27年1月1日時点の価格によるものです。

全国で最も上昇率が高かったのは北陸新幹線の開業で再開発が進む金沢(17.1%)だったようです。最高額地点は9年連続で東京・銀座の「山野楽器銀座本店」(1㎡あたり3,380万円・上昇率14.2%)でビックリです。

住宅地においては、緩やかな景気回復基調が続く中、低金利及び住宅ローン減税等の施策による住宅需要の下支え、株価上昇による資産効果や相続対策による共同住宅等への需要等もあって、下落率縮小又は上昇の継続が見られるようです。

圏域別に見ると、東京圏は、上昇地点の割合はやや減少しているものの依然半数以上の地点が上昇。また、上昇率は昨年より小さくなったが、2年連続の上昇となっています。半年毎の地価動向をみると前半0.5%、後半0.4%の上昇となっています。

大阪圏は、上昇地点及び横ばい地点の割合が増加し6割強となり、下落地点の割合の減少が続いている。また、変動率は下落から横ばいに転換した。半年毎の地価動向をみると前半0.3%、後半0.2%の上昇。

名古屋圏は、上昇地点及び横ばい地点の割合が増加し、依然半数以上の地点が上昇している。また、上昇率は昨年より小さくなったが、2年連続上昇。半年毎の地価動向をみると前半0.9%、後半0.7%の上昇となっています。地価動向をみると前半0.9%、後半1.0%の上昇となっているようです。

詳細については下記の国土交通省の資料をご確認ください。 http://www.mlit.go.jp/…/press/totikensangyo04_hh_000098.html

賃貸VS持家という鉄板ネタ前のページ

“勘定合って銭足らず”調整不足で建築中に資金ショートの事態も!次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に地名(合成地名)から考える、過去の歴史とは?!

    全国には無数の地名があり、古くから伝わる地名もあれば、最近になって生ま…

  2. 不動産取引ガイド

    キッチンの床材(タイル編)

    キッチンの床はよごれやすいので素材は慎重に考えたいものです。現在の…

  3. 不動産取引ガイド

    コロナ禍で住宅ローンを見直す際のポイントについて

    今年も早い事で、残り僅かとなりました。月日の経過が早く感じられるタイミ…

  4. 不動産取引ガイド

    鉄道廃線の次はバス廃止 郊外を選ぶデメリットを良く検討してください

    日本の人口減少は改善される見込みがなく、都市部と過疎地の2極分化が進行…

  5. 不動産取引ガイド

    横浜市営地下鉄の川崎市内延伸ルートと駅位置が決まる!

    横浜市営地下鉄ブルーラインの延伸「あざみ野~新百合ヶ丘」の概略ルート・…

  1. 不動産取引ガイド

    初心者必見!不動産購入を成功させるための5つのポイント
  2. 不動産取引ガイド

    「所在」は住所とは違う?
  3. 不動産取引ガイド

    火災保険で家財に入っているからといって、全て保険の対象となるとは限りません。明記…
  4. 不動産取引ガイド

    競売物件って簡単に購入できるの?
  5. お金・ローン・税金

    2024年2月 フラット35金利のご案内
PAGE TOP