不動産取引ガイド

売る時に資産価値が下がりやすい物件とは(防犯上心配な1階の住戸)

マンションでは、1階というだけで、物件選びの対象から外される場合が多く、不利になる可能性があります。

プライバシーが確保されていない場合や防犯・防災上心配な1階の住戸は避けた方が良いでしょう。

※イメージ

ある不動産検索サイトでは、中古マンションの検索条件の入力画面に「2階以上」というチェックをいれる項目があり、「2階以上」にチェックを入れられてしまうと、1階の物件は表示されず、検討テーブルにさえ上がらない可能性があります。また、建物が地盤の低い場所に建つ場合、浸水リスクも出てきます。

隣地周辺地との高低差の確認、浸水リスク、防犯上問題がないかを確認して検討する必要があります。

【1階でも需要がある物件は?】
しかし、所有権の専用ガレージが付いている、プライバシーの確保された広い専用庭が付いている等のプレミアムを持つ住戸の場合は1階でも希少価値があり需要が見込めます。

※イメージ

また、表示が1階でも実際は中2階の高さがある場合や、バルコニーが道路と反対側でプライバシーが確保されている場合なども同様です。

陽当たりの悪い1階の物件などでも不動産会社の営業マンは、1階で広い専用庭がついている場合、庭付きの一戸建てのように暮らせる、階下住戸がないので子供が思いっきり走り回れる、ガーデニングが楽しめるという営業トークが謳われやすいです。

営業トークをそのまま鵜呑みにするのではなく、陽当たり、周りの環境、防犯面のリスク、浸水リスク、価格面等、様々な視点から注意しご検討いただく事をお勧めいたします。

家を購入するときにかかる初期費用と相場前のページ

コロナ禍で広がった『移住』 場所選びを間違えると大変です!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    リフォーム済み物件それとも購入してからリフォームどちらがいい?

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。リフォー…

  2. 不動産取引ガイド

    スマートキー使ってみませんか?

    最近のご自宅用の鍵の事情をご存知ですか?今回気になったのでご紹…

  3. 不動産取引ガイド

    実家の空き家を相続してしまったら!?流動性の低い、農地で廃墟の処分方法

    最近、ご相談を受けたのが、関東近県の築40年の空き家のご売却です。…

  4. 不動産取引ガイド

    「負」動産の恐怖

    最近では、遊休不動産、所有者不明土地、そして所有しているだけで負債にな…

  5. 不動産取引ガイド

    自宅には収納スペースが不足している?!

    11月10日にLIXIL住宅研究所が発表した、全国の既婚女性500名を…

  6. 不動産取引ガイド

    火災保険加入と同時で無くても地震保険は「後付け」できる?!

    最近、茨城県付近での震度3前後の地震が増えているように感じます。地震に…

  1. 不動産取引ガイド

    税務署からの「お尋ね」が来たら、どうすれば良いのか?4
  2. 不動産取引ガイド

    ご自宅の処分について 相続手続きには様々な照会制度がある?!
  3. 不動産取引ガイド

    各地域の家の特徴
  4. 不動産取引ガイド

    狭い土地には建物を建てられない!?~敷地面積の最低限度について~
  5. リニュアル仲介通信

    SelFin戸建て版を リリースしました
PAGE TOP