お金・ローン・税金

フラット35の10割融資、ご存知ですか?

フラット35の借り入れ金額の基本は物件購入価格(土地取得費+建築費)の90%が上限です。
ということは、残りの10%を手持金で補わなくてはならないわけです。

3,000万円の物件の10%… 300万円です。
住宅取得の際には、更に諸費用が掛かります。

登記費用
火災保険
生命保険(団体信用生命保険)
印紙代
融資手数料
仲介手数料

中古物件であればリフォーム費用もかかってきます。

せっかく金利が安いタイミングで気に入った物件が見つかったのに、
イニシャルコストで資金ショートしてしまってを購入できないのはもったいないですよね。

フラット35には、物件購入価格の100%を借入できる商品もあります!
通常の融資(90%)の実行金利に0.44%がプラスされます。

現在この金利のプラス幅が引き下げられています。

+0.44% → +0.13%!!

今月(8月)であれば、通常のフラット35の実行金利は1.58%ですが、
100%融資の借り入れの場合の実行金利は1.71%です!

イニシャルコストの部分で住宅購入を足踏みしている方、
他にも諸費用部分のローン等、お客様の状況に応じてアドバイスさせていただきます。
ぜひ一度ご相談くださいね。

家を購入したけど、失敗してしまいました!?前のページ

プロエージェントはここを見る!本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編①≫次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅購入は事前防災の最大のチャンスです

    1月1日に発生した令和6年能登半島地震は甚大な被害をもたらしました。亡…

  2. お金・ローン・税金

    住宅ローンと個人信用情報機関情の関係

    住宅ローンの事前審査や本審査は、銀行に依頼された保証会社もしくは金融機…

  3. お金・ローン・税金

    3,000万円控除とは?

    不動産を売却する際には、売却して得られた利益額に応じて税金がかかります…

  4. お金

    親の反対で350万円のロス!早めの調整が肝要。

    本日も事例のお話しなのですが、失敗事例をご紹介したいと思います。住宅取…

  5. お金

    耐震基準適合証明書があっても住宅ローン減税の適用対象外!の例

    おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。本年も残すところ…

  6. 不動産取引ガイド

    「子育て大国」で「新築マンション」

    住宅購入を検討なさる方で「子育て環境が良いからこのエリア」とおっしゃる…

  1. 不動産取引ガイド

    まさかの備えに自宅の標高を把握しておきましょう!
  2. リニュアル仲介通信

    夢のマイホームは、本当に夢の中にしかない可能性があります...
  3. 不動産取引ガイド

    結露はなぜできるのでしょうか。
  4. 不動産取引ガイド

    床面積に隠された陰謀? 課税は多めに、減税は少なめに
  5. 不動産取引ガイド

    『一生に一度の不動産購入』は古い考え方?!
PAGE TOP