お金

耐震基準適合証明書があっても住宅ローン減税の適用対象外!の例

おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。

本年も残すところ僅かとなりました。皆様にとってこの1年はどのような年で

したでしょうか?

本日は少しマニアックですが、

「えっ!賃借中の物件を購入した場合、引渡し後の「耐震基準適合証明書」は

住宅ローン減税の適用対象外!」という内容をご報告させていただきます。

今回、弊社不動産部にて賃借中(賃借物件の住所と住民票の住所が同一)の物件

を購入するお客様の相談を受けました。

物件自体は築20年以上でありましたので、住宅ローン減税の適用を受けるには

引渡し前に「耐震基準適合証明書の取得」、「既存住宅売買瑕疵保険の付帯」

できる住宅、もしくは引渡し後に買主自らが「耐震基準適合証明書の取得」する

予定の場合に限られています。

しかし、今回新たに、賃借中の物件を購入した際の「耐震基準適合証明書」は

引渡し後の証明書では住宅ローン減税の適用にはならないという事が発覚しました。

国土交通省にも確認をしましたが、財務省の見解として「入居のタイミング」を

住民票の移動で証明するため、そもそも賃借中の物件を購入しても、住民票の移動

がないため、適用の対象外となっていると思われます。

これから住宅購入をされる方は注意が必要です。

よろしくお願い致します。

『やはり、不動産は立地!』前のページ

登録の有無は必ず確認!中古マンション×フラット35利用のコツ。次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. お金

    全壊認定でローン残高の50%が免除される住宅ローン

    地震・噴火・津波により自宅が「全壊」と認定された場合、り災日時点の建物…

  2. 不動産取引ガイド

    自分の目でも確かめる意識が大切!

    宅建業者は、宅建業法により売買契約の前に「重要事項説明」が義務付けられ…

  3. 不動産取引ガイド

    公簿売買と実測売買の違い

    土地の売買における売買対象面積は、売買代金を決定する上で、重要な意味を…

  4. 不動産取引ガイド

    “見えない川”に注意!暗渠(あんきょ)の見つけ方≪前編≫

    住まい探しをしている時、川や水路の隣の物件に出会ったら、皆さんどのよう…

  5. マンション

    押し寄せる物価高の波 顕在化する管理費・修繕積立金問題

    食料品の値上げや電気料金の値上げなど、家計に影響を及ぼすニュースが相次…

  6. 不動産取引ガイド

    幹線道路沿いは避けてたはずなのに...

    大通り沿いの物件は、騒音を嫌って検討から外す方も多くいらっしゃいます。…

  1. お金・ローン・税金

    フラット35の『S』の金利引き下げ幅が…なんと!!
  2. 不動産取引ガイド

    不動産の2022年問題、大都市部で宅地が大量発生する?!
  3. お金・ローン・税金

    【忘れてはならない控除について(地震保険)】
  4. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に地名(合成地名)から考える、過去の歴史とは?!
  5. 不動産取引ガイド

    住宅購入後は防犯対策もお忘れなく!
PAGE TOP