お金

親の反対で350万円のロス!早めの調整が肝要。

本日も事例のお話しなのですが、失敗事例をご紹介したいと思います。住宅取得をする際に、ご両親からの資金援助を受けるケースがよくあります。身近な関係ということもあって、意外と家を買う直前までなおざりにしてしまっている方も多いのですが、ご両親との調整や探している最中の情報共有は早めになさった方が良いかと思います。

 

過去には、親御さんからの資金贈与をあてに売買契約をしたものの、締結後に口論になり、手付解除を行なったお客様も過去にはいらっしゃいました。手付解除をする場合には、契約時に売主側に渡した手付金を放棄すると共に、不動産仲介業者へ支払う仲介手数料もご負担いただかなければいけないので、その時はおよそ350万円の出費となってしまいました。もちろん、契約前に親御さんにもその物件をご覧頂き、同意を得た上での契約だったのですが、もともと戸建てを買う予定だったのにマンションを買ったということで後々口論となってしまったそうです。ご本人は、ご予算の範囲内でご希望エリア内の戸建てを色々見た結果、予算内ではちゃんとした物件がないとの結論に至り、同エリア内であれば価格帯の安いマンションという選択になったので納得感はもちろんあった訳ですが、親御さんの方は、そのプロセスを正確にご存じなかったので、“探せば戸建てもあるだろう”というようなご意見が契約後にでたのが火種で喧嘩になってしまったそうです。このようなことも可能性としてはありますので、早めにご相談されることをお勧め致します。

 

https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm

 

リニュアル仲介本部パイロット店 石川でした。

個人信用情報について。今回はCICについて解説します。前のページ

業者に振り回されない心得次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    住宅ローンを組んだ方へのアンケートで驚きの結果が!!

    家を買う=住宅ローンを組むという方がほとんどだと思います。昨今…

  2. お金・ローン・税金

    2020年6月度フラット35金利情報を更新しました。

    2020年6月度フラット35金利情報を更新しました。【 2020年6月…

  3. お金・ローン・税金

    2023年11月 フラット35金利のご案内

    2023年11月のフラット35金利は、20年以下が1.28%、21年以…

  4. お金・ローン・税金

    耐震基準適合証明書の減税効果 ~不動産取得税~

    お住まい購入の際に、不動産取得税のこと忘れていませんか?築年数…

  5. 不動産取引ガイド

    耐震基準がいくつもある!~建築基準法と耐震診断~

    先日耐震基準適合証明書のホームページからお問い合わせいただいた対応内容…

  6. お金・ローン・税金

    “ヴィンテージマンション”は資金調達に難有

    ここ数年で“ヴィンテージマンション”という言葉を耳にするようになりまし…

  1. 不動産取引ガイド

    土地の価格の基礎知識
  2. 不動産取引ガイド

    戸建・マンションで気になる音。騒音には2種類ありますが、軽減させる方法はただ一つ…
  3. 不動産取引ガイド

    一般的な住宅の居室に主に使われる床材の種類の基礎知識
  4. 不動産取引ガイド

    検査済証!?
  5. 不動産取引ガイド

    2022年6月度の不動産相場
PAGE TOP