不動産取引ガイド

国策を自身の資産管理に役立てましょう。

8月27日、平成28年度の国土交通省概算要求が公表されました。国が、現在どこを課題としており、どこに力を入れていくのかのヒントになります。ご自身の資産管理をするにあたって、国策を頭に入れておいて損はありません。中長期的な国の方向性を考慮して、インフレ対策として不動産を持つか否か、仮に持っていたとしても、そこの地域のままで良いのか等を検討する一つの材料になるでしょう。例えば、コンパクトシティ計画の居住誘導区域外に家を持っていたとしたら、将来的に資産価値を維持することができるでしょうか。

 

弊社は主に不動産業界に身を置いていますので、主務官庁は土地・建設産業局となりますから、最低限この局の分については目を通しておく必要があります。同じ住宅関連として住宅局の資料にも目を通しておかなければなりません。「中古を買ってリフォーム」には、色々な補助金・助成金・支援制度がありますので、使わない手はありません。これらの根っこの計画がこの概算要求に盛り込まれているわけですね。

 

◆平成28年度 国土交通省 予算概算要求

http://www.mlit.go.jp/page/kanbo05_hy_000990.html

下記2局をチェックしましょう。

○土地・建設産業局

○住宅局

 

以上、リニュアル仲介本部パイロット店 エージェントの石川でした!

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

9月26日(土)10月24日(土)11月21日(土)

———————————————–

『ローンの返済を具体的に比較検討、シミュレーションするならこれ!』前のページ

日本列島は傷だらけ?!あまりの活断層の多さにビックリ。それを踏まえて「防災の日」に考えること!次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    東日本大震災から10年

    2011年3月11日に発生した東日本大震災は、津波や原発事故など、かつ…

  2. 不動産取引ガイド

    どうなる家の価値!?交通の要が無くなってしまったら…

    先日、こんなタイトルのニュースが出てきました。「国交省、赤字バ…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産ポータルサイトが利用しやすくなるか?

    不動産情報サイト「アットホーム」を運営するアットホーム株式会社は、AI…

  4. 不動産取引ガイド

    相続後の不動産はなるべく早く売却するのが良い?!

    死後に相続人不在などの理由で国に入る「相続人なき遺産」がこの10年間で…

  5. 不動産取引ガイド

    本当の価値を見極める ~不整形地の資産価値~

    土地の形には、正方形、ほぼ正方形、長方形、ほぼ長方形、台形、ほぼ台形、…

  6. 不動産取引ガイド

    建築物の見えない空間になにが詰まっているのでしょうか?

    建築物の見えない空間とは一階の天井から2階の床の間や2階の天井と屋根の…

  1. かし保険

    日本初の認可!中古住宅用の瑕疵(かし)保険に新たな特約メニュー提供開始。≪中古住…
  2. 不動産取引ガイド

    木材価格の更なる高騰!戸建てを検討されている方は買うと決めたら早めに動いた方が良…
  3. 不動産取引ガイド

    知っておきたいインテリアの基本
  4. 不動産取引ガイド

    どうなる家の価値!?交通の要が無くなってしまったら…
  5. 不動産取引ガイド

    建築条件付き土地のメリットとデメリット
PAGE TOP