リニュアル仲介通信

平成26年7月 中古戸建て住宅の”不安”は既存住宅売買瑕疵保険で払拭しましょう

中古戸建て住宅の取得には様々な「不安」がつきまといます。今回ご紹介する既存住宅売買瑕疵保険は、中古住宅でも安心してお取り引きいただくための制度です。制度利用の過程で建築士や瑕疵保険法人による検査が行われ、一定の基準に合格しないと保険をかけることができないため、瑕疵保険は買って良い物件かどうかを見極める上でも重要な制度になります。

構造躯体と雨水の浸入に対する保険で、消費者保護のための住宅取得支援策です。

既存住宅売買瑕疵保険は構造躯体と雨水の侵入に対する保険制度です。万が一瑕疵による事故が発生した場合に最大1000万円まで保険で補修費用などをカバーすることができます。保険事故が発生した時に万が一事業者が倒産していても、消費者が保険法人に対して直接請求できるのが大きな特徴です。
保険の申込にあたっては、瑕疵保険法人に登録のある検査会社(建築士事務所)が劣化を中心とした建物調査を行い、瑕疵保険で定められた性能基準に合格する必要があります。

(かし保険についてはこちらもあわせてご覧ください)

20140705_r6_c11

 

瑕疵保険の検査を行うことで「買って良い物件」かどうか判断できます。

「買ってすぐに雨漏れした」「次々と手直しして結果的にお金がかかった」中古住宅購入の失敗事例でよく聞く声です。いずれも購入判断材料として「建物性能」を検討しなかったことが原因だと言えます。
瑕疵保険申込時に必要な建築士による建物調査を実施すれば、その建物が①現況で瑕疵保険の基準に合格するかどうか②不合格の場合は改修費用がどれくらいかかるのか、が明らかになります。
中古物件に潜む大きなリスクは「改修費用」です。そもそも購入するに値する建物なのか、改修費用を踏まえて資金計画は問題ないかなど、瑕疵保険の検査結果は住宅購入を判断するために必要な情報なのです。

20140705_r7_c19

 

万が一の保険事故でも補修費用が確保できる、それが安心して暮らせる家の条件です。

中古物件を購入して、万が一雨漏れが発生してしまったらどうなるでしょうか?瑕疵保険がなければ補修費用は自己負担となります。(※1)これでは安心して暮らすことができる家とは言えません。また、瑕疵保険の現況検査は非破壊検査なので、「検査合格=雨漏れしない」ということではありません。瑕疵保険は雨漏れが発生することを前提に、万が一の保険事故の場合でも消費者が保護されるように作られた資力確保の仕組みなのです。
瑕疵保険を利用することで、購入前の検査で劣化状況を確認することで「買って良い物件かどうか」を判断し、購入後は保険で「万が一の場合の資力を確保」することができるのです。
リニュアル仲介では一戸建て住宅を検討のお客様には既存住宅売買瑕疵保険の付保を推奨しています。中古住宅だからこそ買主様には安心して暮らせる住環境を実現していただきたいからです。瑕疵保険は物件の状況によって取り扱う商品や進め方が異なりますので、気に入った物件が見つかったらリニュアル仲介へお気軽にご相談ください。

※1 正確には瑕疵担保責任に基づいて売主へ損害賠償請求を行うことはできますが、取引によっては免責の場合もありますし、売主に問題解決の資力がなければ拗れるだけで解決しないのが実情です。

20140705_r5_c3

クリックすると動画を見ることができます

 


PDFファイルダウンロード


 

間取り変更+用途変更 賃貸物件を住居へリフォーム前のページ

リフォームは最小限に! 耐震改修+劣化改修で 安心して暮らせる我が家を実現次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. リニュアル仲介通信

    平成27年2月「貯金になる家」「消費する家」

    貯金になる家であるのか、消費する家であるのかは結果論ではありません。そ…

  2. リニュアル仲介通信

    平成26年12月 過去の取引事例から不動産の「価値」を見定めましょう。

    住宅購入を検討する際に気になるのが物件の相場観。何も知らずに物件探しを…

  3. リニュアル仲介通信

    転ばぬ先の杖!?住宅購入時の火災保険の考え方

    住宅購入と同時に火災保険を検討しなければなりません。これまではローン借…

  4. リニュアル仲介通信

    公開データを使って探る価格交渉の 現実的な落しどころ

    (公社)東日本不動産流通機構のホームページでは、毎月不動産取引価格に関…

  5. リニュアル仲介通信

    万が一被災したらどうなるの?建物損害調査の流れ

    熊本の地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、1日も早…

  6. リニュアル仲介通信

    「準公営住宅」検討開始 空き家問題と これからの住宅購入

    国土交通省は全国で増え続ける空き家を公営住宅に準じる住宅として活用する…

  1. 不動産取引ガイド

    子どもの人口が38年連続で減っている?!少子化と日本の不動産購入について
  2. 不動産取引ガイド

    災害の備えとしての「思い出の保存」について
  3. 不動産取引ガイド

    なぜ、不動産事業者選びを最初にするのが重要なのか?
  4. 不動産取引ガイド

    進化する木造建築
  5. 不動産取引ガイド

    たかがコンビニされどコンビニ…
PAGE TOP