欠陥・トラブル

相続した不動産の上手な売り方

親から相続した不動産ですが、すでに持家があったり、遠方だったりという理由で売却するという選択肢を選ぶケースもあります。
その場合、どうやったら売却がスムーズに進むのでしょうか。

ひとつは、相続人全員で相続して全員で売却する、という方法です。

全員の意見が確実に反映される反面、手続きが煩雑で時間がかかるというデメリットもあります。

契約書に全員で署名・捺印をしなければなりませんし、そもそも契約・決済の場に全員出席が基本です。
遠隔地に居住している場合など、日程調整や場所の確保にも手間がかかってしまいます。

もうひとつの方法が遺産分割協議をうまく利用する方法です。

遺産分割協議の中で、相続した不動産については一旦、相続人のうち誰か一人の名義にすることを決定します。
併せて、すぐにその不動産を売却して売却代金を分割する旨も協議書にきっちり記載しておくのです。

こうすることで、売主として売却活動や契約をする人を一人に絞ることができます。

不動産の取引は、契約書の作成や、本人確認、必要書類の準備など、必要な手続きが色々と出てきます。
ご売却のご事情や、相続人間の関係など、それぞれ状況に合った方法で手続きを進めたいものですね。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

火災保険を検討する際には金額だけではなく、提供サービスにも目を向けましょう。前のページ

日本家屋に適した木材次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    木造住宅の和室に使われる壁の種類のお話

    木造住宅の和室の真壁仕様と大壁仕様の違いリニュアル仲介の渡辺で…

  2. 欠陥・トラブル

    相続法がかわりました!~わかりやすい民法改正~

    平成30年7月6日に民法が改正されました。<法務省>http:…

  3. お金・ローン・税金

    二重ローン問題 債務免除減額の手続きについて

    熊本の地震で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。&…

  4. 不動産取引ガイド

    空地・空き家所有者の探し方

    全国で空地・空き家の問題が顕在化していますが、実際のトラブルには色々な…

  5. 不動産取引ガイド

    土地もしくは建物が周辺物件に比べて安いなと感じた時…

    それは、借地の可能性があります。土地を購入せず、借地でも家づく…

  1. 不動産取引ガイド

    日銀のマイナス金利政策で住宅ローンは何が変わった??
  2. お金・ローン・税金

    固定資産税がかからない土地がある!?不動産と税金のはなし
  3. 不動産取引ガイド

    ペットと暮らす家
  4. 不動産取引ガイド

    うちの実家はこの先どうなるの?
  5. 不動産取引ガイド

    バリアフリーの家を考える
PAGE TOP