不動産取引ガイド

墓地のとなりは買っていいのか?

夏休み中、ご実家に帰省してお墓参りをされた方も多いのではないでしょうか。
今回は、お墓と不動産取引についてです。

不動産取引において、墓地の存在についてはどのように考えたらよいのでしょうか。

まず、宅建業法上、不動産仲介業者は売買契約において重要事項を説明する義務があります。
その重要事項のひとつとして「嫌悪施設」についても説明する必要があると考えられています。

「嫌悪施設」とは、騒音や振動を発生する施設、煤煙や臭気を発生する施設、危険を感じさせる施設、そして心理的に忌避される施設があります。
墓地は、「心理的に忌避される施設」に該当すると考えられます。

そのため、不動産業者は墓地の隣の不動産を売買する場合には、「隣にお墓がありますよ」ということを説明しなければなりません。
必ず全ての人が心理的に避けたいと感じるかはわかりませんが、避けたがる不動産であることは事実ですね。

一方でお墓の隣であることの実利的なメリットとしては、陽当りが確保できる、価格が安い、騒音が少ない等が考えられます。
お盆などのお墓参りシーズンでは一部騒がしくなるケースもあるようですが、一般的には静かな住環境が確保できそうです。

不動産購入については、メリット・デメリットをしっかり理解したうえで検討したいですね。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

ペット付きマンション。そろそろペット付き戸建も登場か…前のページ

首都圏の中古マンション 43か月連続で前年同月比上回る!次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    【予算設定と資金計画】 マイホーム購入に向けて予算を明確にしよう!」

    不動産エージェントの中田です。今回は、マイホーム購入を検討している皆さ…

  2. 不動産取引ガイド

    IOTって知っていますか?

    Internet Of Things(インターネットオブシングス)の略…

  3. 不動産取引ガイド

    マンション購入時にプロが見る注意すべきポイント(中古編)

    前回は新築マンションを検討される方の注意すべきポイントについて、解説を…

  4. 不動産取引ガイド

    「家に地下室を作るメリットとデメリット」

    家を買うのではなく、家を建てたいと思っている方東京都心部周辺では、…

  5. 不動産取引ガイド

    深刻な木材不足が引き起こす住宅問題

    現在、深刻な木材不足が問題となっています。アメリカ、中国などの…

  6. 不動産取引ガイド

    うちの実家はこの先どうなるの?

    ゴールデンウィークに帰省された方も多いと思います。少し傷んだ家を眺…

  1. 不動産取引ガイド

    高齢者トラブルが増えている不動産の「リースバック」について
  2. お金・ローン・税金

    2021年2月 フラット35金利のご案内
  3. 不動産取引ガイド

    なぜ耐震性を気にしなくてはならないのか?
  4. 不動産取引ガイド

    売れない住宅にしないために ~権利編~
  5. 不動産取引ガイド

    土地の数え方は「筆」である!
PAGE TOP