お金・ローン・税金

フラット35の『S』の金利引き下げ幅が…なんと!!

フラット35というと、住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して提供している長期固定金利の住宅ローンですが、一定の要件を満たす物件については、金利引き下げなどの優遇措置を設けておりましたが、その金利引き下げ幅が申込時期によって変わるようです。

【求められる4っの性能】
◆省エネルギー性…涼しくて暖かい。冷暖房費に差が出ます。
◆耐震性…地震から家族を守る。
◆バリアフリー性…移動がらく。将来も安心な住宅です。
◆耐久性・可変性…丈夫で長持ち。障害コストに差がでます。

上記の性能を満たしている中古住宅の場合(Bプラン)、当初5年間-0.3%金利が引き下げとなっておりましたが、平成29年10月1日の申込受付分より、その引き下げ幅が-0.25%となってしまいます。
(平成30年3月31日までの申込受付分に適用※Sには予算金額があり、予算金額に達する見込みとなった場合は終了となります。)

5年間とはいえ、金利引き下げ幅が変わってしまうとやはり総支払額にも影響が出ます。
10月1日よりも前に申込をしておけば、-0.3%で優遇が受けれらますので、今のうちから住宅探しをする事をお勧めします。
リニュアル仲介、前田でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

相続した不動産の賢い「売り方」前のページ

立地適正化計画実行状況 街再生に期待は大きいようですが・・・?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    その「手付金」ホントに払って大丈夫!?

    不動産の取引では、交渉が成立して売買契約を結ぶ際に「手付金」を支払いま…

  2. お金・ローン・税金

    火災保険。10年超の契約引受が停止になってしまします。

    火災保険。10年超の契約引受が停止になってしまします。割引率の高い…

  3. お金・ローン・税金

    住宅ローンの繰上返済。

    どのようにすればお得になるのかお教えします!繰上返済は、毎月の…

  4. お金・ローン・税金

    住宅金融支援機構への問合せ件数増える!?

    新型コロナウイルスの影響で、(独)住宅金融支援機構は、お客様コールセン…

  5. お金・ローン・税金

    既存住宅売買瑕疵(かし)保険と住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)

    これまで、本サイト「戸建てリノベINFO」では、中古住宅を購入した際の…

  6. お金・ローン・税金

    元利均等返済のメリット・デメリット

    住宅ローンの代表的な返済方法の一つに「元利均等返済」があります。もっと…

  1. 不動産取引ガイド

    検査済証!?
  2. かし保険

    【瑕疵保険⑧】リフォーム瑕疵保険
  3. 不動産取引ガイド

    インスペクションは手段であって目的ではありません
  4. 不動産取引ガイド

    昭和のバブルと令和のバブル: 不動産市場の比較と洞察
  5. 不動産取引ガイド

    リフォーム済み物件それとも購入してからリフォームどちらがいい?
PAGE TOP