不動産取引ガイド

昭和のバブルと令和のバブル: 不動産市場の比較と洞察

不動産エージェントの中田です。本日は、昭和のバブルと令和のバブルの違いとその影響についてお伝えしたいと思います。これらの時期を比較することで、現代の不動産市場がどのように形成され、どのような変動を経験してきたのかを理解することが可能となります。

まず、昭和のバブルが発生した1985年から1989年までの期間と、現在の令和時代のバブルを比較すると、その発生原因と市場の動向に顕著な違いが見られます。特に、令和のバブルは新築マンション市場における価格の急騰が特徴的で、一般的な給与所得者が購入できる範囲を超え、都心の6区では坪単価1000万円台という水準にまで達しています。これに対して昭和のバブル期と比べて新築マンションの供給数は半減し、これが供給と需要のバランスを崩し価格上昇に寄与しています。

現在、日本の不動産市場には高騰の傾向が見られます。
これは主に以下の要因によるものです。

【コロナ禍による住まいの見直し】

多くの人々が自宅での生活や仕事を余儀なくされ、その結果、住環境の改善を求める動きが高まりました。これにより、特に都心部や利便性の高い地域の不動産需要が増加しました。

【資材高騰】

コロナ禍だけでなく、ウッドショックやウクライナ情勢による資材高騰も不動産価格の上昇に拍車をかけました。

【円安と海外マネーの流入】

2022年10月に記録された「1ドル=150円」の歴史的な円安も不動産価格の高騰に影響しています。円安により日本の不動産の魅力は高まり、特に2020年後半から海外のファンド系マネーが日本の不動産市場に流入しています

主にこれらの要因が日本の不動産価格の高騰に寄与しています。

令和時代の不動産バブルは、昭和時代のものとは異なります。昭和時代のバブルでは、バブルがはじけると同時に全体的に価格が下落しました。しかし、今回の令和のバブルでは、不動産の価格は地域により異なる傾向が見られます。

まず、新築マンションの価格が上昇しているのは主に都市部や利便性の高いエリアに限られています。その一方で、地方の空き家などの価格は上がっていないというのが現状です。これを「市場の二極化」と呼んでいます。

さらに、”三極化”という現象も進んでいます。三極化とは、1つ目は価格が維持、あるいは上昇する地域、2つ目は価格が下落を続ける地域、3つ目は価格が限りなく無価値、あるいはマイナスになる地域の3つに分かれることを指します。そして、価格が維持、あるいは上昇する地域はほんの一部で、大半の不動産は今後価格が下落していくと予想されています。

つまり、全ての不動産が一様に価格上昇をしているわけではなく、地域や物件の種類により価格動向が大きく異なるというのが令和の不動産バブルの特徴です。これは昭和のバブル時代とは大きな違いと言えます。

加えて、円安の影響により海外からの投資が増加しており、これが不動産価格の上昇に一部寄与しています。しかし、海外からの投資は一部のエリアに限られており、全体の市場には影響を与えていません。

以上のように、現在の不動産市場は非常に複雑な状況にあり、一概に「バブル」と呼ぶことは難しい状況です。現場で働く我々不動産専門家としては、このような市場の動向をしっかりと把握し、顧客に適切なアドバイスができるよう努めてまいります。

エージェント中田でした。

戸建住宅購入時に気を付けたい『境界』について(2)前のページ

人口減家余り時代の住宅購入~不便な街から人が減って行きます~次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    【地盤改良工事】工法別の費用とメリット・デメリット

    土地の地盤が軟弱,これは私の実家の話です。ハザードマップでもしっか…

  2. 不動産取引ガイド

    熊本地震から1年…地震対策はされてますか?

    熊本地震から1年が経ちました。1年前のままの変わっていない映像など…

  3. 不動産取引ガイド

    建物状況調査に関する少し深い情報 その4

    建物状況調査シリーズです。一旦今回で終わります。建物状況調査(…

  4. 不動産取引ガイド

    相続した空き家の解体費はいくらぐらい掛かる?!

    総務省の調査によると、全国の空き家は2018年に約850万戸と1998…

  5. 不動産取引ガイド

    約25年でこれだけ変わった!地域別人口増加率。

    これは、1990年~1995年の首都圏の市区町村別「人口増加率マップ」…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅を改修したい消費者と建築家など専門家を橋渡しするハウズ

    おはようございます。法人営業部の犬木です。本日は住宅を改修したい消費者…

  1. 不動産取引ガイド

    修繕積立金は安ければいいというものではありません
  2. お金・ローン・税金

    2024年1月 フラット35金利のご案内
  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に把握したい、セカンドライフの資金?!「2000万円問題」とは?!
  4. 不動産取引ガイド

    3年に1度の「評価替え」とは?
  5. 不動産取引ガイド

    土地の価格の基礎知識
PAGE TOP