リノベーション

350万円で実現できた“こだわり”リノベーション

数年前に売主がフルリノベーションをした物件
予算の優先順位を決めれば、低予算で大変身が実現可能です。

都内在住・20代のMさんご夫妻。将来を見据えてファミリータイプの新築マンションを探していたものの、予算内では立地が悪いものばかりでした。共働きで都心勤務ということを考えると、立地の悪さは許容できません。お子様の計画はあるものの、ファミリータイプでは広さがある分、価格が高くなってしまいます。そこで、広さの下限を住宅ローン控除等が利用できる面積に設定し、新築にこだわらず、中古マンションをメインターゲットにしました。条件を「立地優先、中古マンション、コンパクトサイズ」に絞ってみると、好きな街の駅近にも物件がいくつもあることが分かり、選択肢の広がりに、住まい探しがますます楽しくなりました。
購入を決めた物件は、築32年、人気駅徒歩3分の好立地。売主が数年前にこだわりのフルリノベーションを実施した物件で、味わいのある雰囲気の物件でした。Mさんは全体に手を入れるのではなく、現況を活かしつつ、自分たちのこだわりを反映させる計画を検討。和室とLDKを一つの大きなLDKへ間取り変更。キッチンやユニットバスなどコストのかかる住宅設備はそのまま利用し、その代わりに、フローリングや建具、照明、スイッチなど細かな部分にこだわりを反映させることで、費用を大幅に抑えつつもこだわりの雰囲気を実現しました。玄関を開けた時に目に入る靴棚、廊下の突き当りに設置した大きな窓があるネイビーの扉。そして、その先の広々としたリビング。ピカピカにするのではなく、適度に使い込まれた雰囲気をもった材料を使うことで、全体としての調和がとれ、低コストでも大満足の仕上がりになりました。

カフェテリアの様なこだわりのリノベーションが不動産の価値を劇的に下げてしまう理由前のページ

海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 2 【全体スケジュール 編 2/2】次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. リノベーション

    インスペクション結果を購入判断材料に活用

    インスペクションの結果、雨漏りが指摘され、物件の購入を見送ることになり…

  2. デザイン

    中古住宅ならではの家づくり 設備も間取りも思いどおりに実現できました

    物件は魅力的だが、古いので性能が不安…構造性能を確保しつつ、大…

  3. リノベーション

    2回の建物インスペクションでようやく辿り着いた安心の我が家

    新築分譲時1億超えの物件をお得に購入!構造・劣化の問題を解決し安心…

  4. デザイン

    間取りの再構築で快適空間を

    築42年の木造戸建てを耐震補強で再生!耐震改修設計に基づいた安心の…

  5. リノベーション

    創るを楽しむ家

    居室の壁・天井はご主人が自ら漆喰塗りを実施Cさんが購入したのは…

  6. デザイン

    活かせるものは再利用。味のある雰囲気で居心地の良い仕上がりになりました。

    選んだ物件は築40年超でボロボロの状態でしたが、建築士による性能向…

  1. 不動産取引ガイド

    眺望・採光が良いルーフバルコニーが“あだ”になる!本部エージェントの現場レポート…
  2. マンション

    マンションだって過度な重さは耐えられない!
  3. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の不動産購入>テレワークスペースの確保もお忘れなく?!
  4. 不動産取引ガイド

    火災保険の審査厳格化 築50年超の戸建ては注意が必要?!
  5. お金・ローン・税金

    引越し後に、数十万円の『税金の請求』が・・!?
PAGE TOP