契約関係

海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 11 【事前準備~売買契約締結 編 9/9】

前回に引き続き「STEP 4 『商談開始(=買付申込)から売買契約締結』」をご説明していきたいと思います。

■STEP 4 「商談開始(=買付申込)から売買契約締結」

6.重要事項説明、売買契約締結

買付申込をして、価格や引渡し期日当初条件の折り合いがついたら、いよいよ売買契約となります。売買契約の前に、その不動産を購入する者にとって重要なことについて説明が行われます。購入の判断材料としての説明が重要事項説明ですが、現在の不動産流通市場では、殆どの場合、売買契約締結と当日に行われ、重要事項説明の内容に問題が無ければ売買契約書の読み合わせ、契約書にも問題が無ければ、署名・捺印・手付金支払い(売買金額の5~10%が一般的)で、契約完了です。重要事項説明書自体は15ページ程度のものですが、そこに情報を書き込む時の根拠となる情報を収集するための調査を含めると、とても時間のかかる作業で、2日間くらいは時間を要します。また、調査の時には平日しか業務を行なっていない役所、法務局、上下水道局等に足を運ばなければいけませんので、土日では作業が進まないこともあります。買い手としては、できるだけ早めに重要事項説明書を送ってもらいたいというのが本音ですが、書類の完成自体が契約の前日とか同日午前のように直前になってしまうことも少なくありません。重要事項説明書、契約書には専門用語も多いですし、お客様としては緊張する場面だと思います。

リニュアル仲介でも、当然、重要事項説明、契約書読み合わせは行ないますし、難しい言葉があれば、分かりやすい表現でご説明することは行ないます。ただ、私達の場合には、ここに至るまでのプロセスで細かなイレギュラー要素のチェック、お客様への説明等を経て、クリアしてきた物件だけがこの工程にたどり着いていますので、段取八分とは言いますが、9割以上は心配はいらない状態になっています。

リニュアル仲介ではこのようなことについても適切にアドバイスさせて頂きながら、お客様のお住まい探しをお手伝いしております。住宅購入を検討の方は是非ご相談下さい。

リニュアル仲介本部パイロット店 エージェント石川でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

 

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

住宅購入を検討する際、自治体の文化施設を確認されましたか?!前のページ

IoTの取り組みで高齢者が快適に暮らす住まい!次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    捨てることができない不動産の捨て方

    以前、不動産を捨てる制度は現在の日本にはないとご説明しました。…

  2. お金

    金融機関によって こんなに借入可能額が違う!?

    家を購入する場合、ほとんどの方が住宅ローンを利用します。『自分が大…

  3. 不動産取引ガイド

    売却の流れ

    今回は、売却の流れについてお伝えしようと思います。住宅の売却は…

  4. マンション

    マンションの財務状況の調べ方

    中古マンションの良し悪しを判断する際には、下記の4つが大きなポイントと…

  5. 不動産取引ガイド

    令和(れいわ)元年以降の住宅購入の落とし穴?!

    早いもので平成最後の4月に入りました。昨日は新元号「令和(れいわ)」の…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅の地盤改良の費用はどのぐらいかかるのか?
  2. お金

    知らないと損をする3000万円控除とは!?
  3. 不動産取引ガイド

    「住宅ローンと団体生命信用保険:お金の守り方を考える」
  4. 不動産取引ガイド

    室温と血圧の関係?!
  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローン困窮者が5万人を超えていますが、新規で住宅ローンを組まれる方が急増?!…
PAGE TOP