不動産取引ガイド

マンション希望者比率が過去最低!

このような記事を見つけましたのでご紹介いたします。

株式会社リクルート住まいカンパニーはこのたび、2017年度「『住宅購入・建築検討者』調査」の結果を発表しました。

住宅の購入・建築を検討している人を対象に、検討にあたっての予算や頭金の状況、検討する物件の種別、検討にあたって重視する条件などを把握することを目的に行った。

調査時期は2017年10月27日(金)~11月6日(月)。有効回答数は1,239。

それによると、過去3カ月以内に住宅購入検討のための行動を行った人の割合は、全体の8.2%だった。購入検討状況をみると、「新規購入」が最も多く64.8%、次いで「買い替え」が23.2%。

検討種別は「注文住宅」が62.5%でトップ。2014年から上昇し続けている。次いで「新築分譲マンション」の35.5%。「新築分譲一戸建て」は34.9%、「中古マンション」27.0%、「中古一戸建て」25.6%だった。

一戸建てかマンションかの意向については、一戸建て派は66.2%と調査開始以来最高。マンション派は21.7%で2014年以来減少が続き、過去最低。年代別にみると、50代・60代は比較的マンション希望が高い傾向。新築・中古意向では、新築派は76.3%、中古派6.4%。新築派が7割を超える状況が続いている。

株式会社 リクルート住まいカンパニー

 

年齢が上がると車の運転はむずかしいくなるし階段の昇り降りもきつくなるなど体調などを考えるとマンションはとても魅力的です。

一般的なマンションはエレベータも設置されているし間取的にも床面の段差もなくフラットな構造ですのて足腰が不自由な年齢を重ねた方や車椅子でも室内の移動は楽に移動できるので

私も将来はマンションもいいなと思います。

反対に子育て中の家族にとっては子供を育てる環境としてのびのび育てたいと思うのとマンションなどの集合住宅などは上階の足音が響いたりするので子供の走り回る足音が苦情につながる事があります。

元気よく走りまわる子供を叱りたくはなでしょうし、下の階の人を気にしながら住むのは子供がちいさいとどうしてもむずかいしです。

わたしは戸建てでやんちゃな子供を3人育てましたがあばれようがらくがきしようが成長記録のようなものがたくさん残っていて良かったと思います。

今後の住宅購入の調査対象者の年齢や地域にもよりますが何かの参考になれば幸いです。

リニュアル仲介、渡辺でした。

太陽光発電 2019年問題をご存知ですか?!前のページ

ローン審査に必要な納税証明書と課税証明書の内容と入手方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    「100点を目指すと不動産は買えない」— 理想の家探しで押さえておくべき現実

    家を買うという人生の大きな決断、誰もができるだけ理想的な物件を手に入れ…

  2. 不動産取引ガイド

    物件数が少ない?

    一時期に比べたら少しは落ち着いたようにも思いますが、まだまだお住い探し…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に「内水氾濫」エリアの有無確認は不十分?!

    ■不動産購入前に「内水氾濫」のエリアの有無をチェックする!不動産購…

  4. 不動産取引ガイド

    注文住宅づくりにかかる費用とは!

    家づくりには、家の本体工事以外にも様々な費用が必要になります。…

  5. 不動産取引ガイド

    「不動産ID」という制度を構築しようとしている事をご存知ですか?!

    昨年、中古住宅の売買取引を透明化する官民プロジェクトが10年以上も迷走…

  6. 不動産取引ガイド

    マンション価格高騰!「立地」を意識した不動産購入を!

    マンション価格が高騰しています。2021年の新築平均はとうとうバブル期…

  1. 不動産取引ガイド

    細い土地はどうやって作られる?
  2. 購入

    家の買い替えする場合のポイント②買い替えする際の諸費用は?
  3. 不動産取引ガイド

    平屋住宅シニアだけじゃない若年層にも人気
  4. 不動産取引ガイド

    不動産会社に売却相談はしにくい?!皆様の大切な不動産を『売却エージェント or …
  5. 不動産取引ガイド

    家づくり用語編(間取り)
PAGE TOP