不動産取引ガイド

健康に悪影響を与える部屋…

体調が悪くなる?健康に悪影響を与える部屋のNGポイントの記事を読んで

私がいままでに住み替えた家に該当するところがたくさんあったなと思いましたので対処法をみつけながら書いてみました。

1.寒い部屋

これは田舎にある実家で底冷えで一台のストーブやエアコンではとてもとても部屋は暖まりません。
断熱材が使用されていない家は本当寒いです。

対処法として実家ではありませんがDIYのサイトで畳をはずし下地板の上に気密シートを張る、屋根裏にグラスウールを敷くなどをすると暖かくなるようです。
興味のある方は検討してみてはいかがでしょう。

2.通気が悪くカビが家具・家電の裏側に…

これは現在の家です。
子供がアレルギー体質なのでかなり神経質なります。
出来るだけ換気に気をつけますが昨年カビソフト除去スプレー を使ってみると効果があるように思われます。
その他炭の除湿グッズを使っていますが消臭効果もありますのでおすすめです。

3.採光と照明

間取りによっては暗い部屋になります。
こういう場合は照明を活用してみてはいかがでしょうか。

昼間は蛍光灯の昼光色で明るく活発的な光をつくり、夜は電球色の蛍光灯や白熱灯によって、夕暮時の光をつくりだします。
これは最近買い換えたPhilips Hue(ヒュー) ホワイトグラデーション シングルランプひとつで調光調色変更が可能です。

特に寝室の照明は質の良い睡眠をとるために工夫が必要です。

各家庭の生活リズムがあると思いますので睡眠のパターンに従った自然な眠りをうながせるようにしたいものです。

そのほかにも健康に悪影響を与える部屋はあると思いますがさまざまな工夫で改善できると思います。
リニュアル仲介、渡辺でした。

不動産に公的IDを発行して取引履歴を管理?!中古住宅促進に「履歴書」?!前のページ

住宅性能表示制度について次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    断熱性に優れている家

    毎日暑い日がつづいていおりますが古い住宅には断熱材が入っていないため夏…

  2. 不動産取引ガイド

    間取りを変更できる家

    マイホームを探したり、リフォームする場合の家の間取りはどこを基準に考え…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産を共有しない方法とは?

    不動産を共有してしまうと問題が起きやすいことは先日の記事で書きましたが…

  4. 不動産取引ガイド

    低炭素住宅【 省エネ住宅シリーズ】

    省エネ住宅シリーズ、今回は低炭素住宅です。低炭素建築物として認…

  5. 不動産取引ガイド

    快適なインテリア空間を演出する照明計画

    照明は明るさだけではなく、その光による美しい陰影がもたらす落ち着きと安…

  6. 不動産取引ガイド

    戸建ての場合のお庭での注意事項

    戸建て住宅を購入して、お庭でガーデニングなどを楽しみたい方も多いかと思…

  1. 不動産取引ガイド

    快適な温度
  2. 不動産取引ガイド

    屋根の素材の種類
  3. 不動産取引ガイド

    中古戸建て購入時に既存住宅売買瑕疵保険がお勧めな理由
  4. 不動産取引ガイド

    あなたのバッテリーは大丈夫ですか?
  5. 不動産取引ガイド

    私道にまつわるトラブルとは?
PAGE TOP