天災・事故等

自然災害は予測できるのか!?西日本豪雨とハザードマップ

先日、西日本を襲った記録的豪雨の影響ですが、やっと真備町の支所が業務を再開したり、断水が解消されたりと、徐々にですが復旧の兆しが見えてきているようです。

今回の豪雨では「50年に1度」とも言われる記録的な雨量となりました。

また、ダムの放水のタイミングの影響もあったのか、倉敷市真備町では、一帯が水没してしまうという大規模な浸水被害が発生しました。

今回の浸水被害があったエリアについて、国土地理院が推定最大浸水深をマップ化した情報を公開しています。

<国土地理院>http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/H30.taihuu7gou.html

一方で、倉敷市でも予想浸水エリアのハザードマップを公開していました。

<ハザードマップ>http://www.city.kurashiki.okayama.jp/1870.htm

この2つの地図を見比べると、予想浸水エリアと実際に浸水被害が発生したエリアがほぼ一致しています。

ハザードマップの正確性を裏付ける結果となってしまいました。

弊社では、お住まい探しをされるお客様には、検討エリアのハザードマップを確認しましょうと声掛けをおこなってきましたが、個人的にも改めてその重要性を認識いたしました。

ほんの少しだけ、ハザードマップを確認するという作業だけで、救える命や避けられる被害があります。

お住まい探しの場合には、ぜひハザードマップを確認して、安全な住居を手に入れましょう。

また、すでにお住まいをお持ちの方でも、ハザードマップを確認することで、大雨の情報があった場合には緊急で避難すべきエリアなのか、そのまま自宅待機してよいのかの判断基準になるかと思います。

インターネットで「市区町村名」+「ハザードマップ」と検索すれば、簡単に確認できますので、ぜひこの際にご覧になってみてください。

無駄に保険料支払っていませんか?前のページ

住宅購入に遠慮は禁物?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 契約関係

    不動産用語解説。「セットバック」とは?

    戸建てや土地の販売チラシに「セットバック」という記載があった場合、気を…

  2. 欠陥・トラブル

    『中古住宅購入の秘訣? 早めに見に行っておこう!ショールーム』

    中古住宅購入の秘訣?早めに見に行っておこう!ショールーム…

  3. 天災・事故等

    大規模災害と土地の境界

    土地の面積については、法務局備付けの公図・測量図において、境界のポイン…

  4. 不動産取引ガイド

    自分の目でも確かめる意識が大切!

    宅建業者は、宅建業法により売買契約の前に「重要事項説明」が義務付けられ…

  5. 不動産取引ガイド

    ハザードマップを確認していますか!?

    常総市で大雨による堤防決壊のニュースが連日のように報道されています。…

  6. 不動産取引ガイド

    床上浸水した時の対処法

    今年は冬にも関わらず温かい日が続き久々にスキーの計画も立てましたがゲレ…

  1. お金・ローン・税金

    住宅ローン減税は、確定申告が必要です!
  2. 不動産取引ガイド

    6月からスタートした「定額減税」 不動産との関係について
  3. 不動産取引ガイド

    お住まい探しの前にやっておきたいこと
  4. お金・ローン・税金

    購入前に「収益性(賃料)」をチェック!?
  5. 不動産取引ガイド

    憧れの一戸建て。リアルに買えるエリアの見つけ方。【後編】
PAGE TOP