不動産取引ガイド

住宅購入に遠慮は禁物?

ほとんどの方にとって、住宅購入は人生で最も大きな買い物といえます。下手な不動産を購入してしまうと、後で大変な目に遭います。そのリスクを負うのは購入するあなた自身であって、営業マンではありません。不動産会社でもありません。

住宅購入検討者に不動産に関する専門知識がないことも当然のことです。わからないことが一杯あるのも当然です。何も恥じることはありませんし、本来であれば不動産会社がそういったことを丁寧に説明しながら進めるべきものです。

本当に良い営業マンであれば、住宅購入者に対してわらないことがないか何度も質問したり、反応を見ながら的確なアドバイスをするものです。

ところが昨今、何でもインターネットで情報収集する時代にかわり、お客様はご自身で勉強される方も増えました。それ自体は良いことなのですが、現実には住宅購入者の方が営業マンの顔色をを窺っていることがあることに驚きます。買う側が遠慮して、「もう1回見学したいのに何度も申し訳ないので頼めない」「初歩的なことをアレコレ質問するのは申し訳ない」などと考えてしまっていることが多いようです。

数千万円の、しかもよくわからないものを購入するにもかかわらず、、、

だからこそ、お客様と担当者との関係も大切になります。本音で思っている事を言い合える関係性が大切です。相性の合う営業担当者には、遠慮せず質問・相談・要求をどんどん行っていきましょう。本当の良い営業マンは、質問・相談・要求を何らかの形でしっかり丁寧に応えてくれるものです。

ちなみに、遠慮しないこととマナーを守らないことは異なるので注意してくださいね。

もう1つついでにお話しますと、「良い営業マン」という評価も立場によって全く異なります。売る側においては、顧客を上手くコントロールしてどんどん売り上げをあげる人が「良い」と評価されがちです。しかし、それは住宅購入者にとってはマイナスに働くことも多いわけです。

エージェント中田でした。

自然災害は予測できるのか!?西日本豪雨とハザードマップ前のページ

自動運転やロボ活用を行う予定の『品川新駅』 JR東日本の戦略的都市計画について次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    土地の所有権の上下の限界!

    土地を所有している方はその土地のどこまでが所有権の範囲かご存知でしょう…

  2. 不動産取引ガイド

    マンションの敷地の権利~定期借地の場合~

    マンション購入の場合に注意すべきポイントにはいくつかありますが、そのう…

  3. 不動産取引ガイド

    中古マンションの購入時に「修繕積立金」をチェックする?!

    ■新築マンションVS中古マンションの価格の比較について新型コロナウ…

  4. 不動産取引ガイド

    契約時に払う『手付金』とは何か? 何に注意をすればよいか?

    不動産購入の売買契約を結ぶ際に、買主は売主に対して「手付金」というもの…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅購入後に賃貸不動産の購入を考えている方はご注意下さい!

    ■ 住宅購入後に賃貸不動産の購入、「少し待って・・・」新型コロナウ…

  6. 不動産取引ガイド

    ルーフバルコニーのメリット・デメリット

    先日の取引で、戸建のルーフバルコニーについての話が出ました。ル…

  1. 不動産取引ガイド

    あなたのバッテリーは大丈夫ですか?
  2. 不動産取引ガイド

    フラット適合証明書の残念な事例
  3. 不動産取引ガイド

    飛散物で怪我の無いように注意する事
  4. リノベーション

    建物インスペクションで性能を確認劣化・構造ともに問題のない好物件と出会えました
  5. 不動産取引ガイド

    不動産購入の際に注意すべき担保評価の落とし穴
PAGE TOP