不動産取引ガイド

安売りしている土地の理由<但し書き道路>

目を引くような安さで売り出されている土地を見つけたとします。

「堀出しものだ!」と普通は思うのでしょうか。

この業界に慣れてしまうと、「訳あり物件だろうな・・・」とまず疑ってしまいます。

今回は、新築戸建ですが、相場よりも安い物件がありました。

お客様へご紹介しようと思い、イレギュラー要素を探していたところ、やはりありました。

備考欄にさらっと「43条但書道路」との記載を見つけました。

◆43条但書道路

建築基準法では、「建物を建築できる土地は、建築基準法上の道路と2m以上接していなければならない」という定めがあります。

この原則に対して、「ただし」で始まる例外規定があります。

建築基準法第43条により、「ただし(中略)建築審査会の同意を得て許可したもの」については、建築を認められることになります。

例えば今回は新築建物ですので、直近で建築審査会の同意がとれた土地だと判断できます。

ただ、これが次に建てるときにも許可が取れる保証にはなりません。

建築審査会の同意取得については、各ケースに応じて必要な書類や手続きが異なりますが、近隣住民の承諾書が必要なケースもあります。

今現在の近隣の方はご協力いただける方々だったかもしれませんが、次回建替えをする際には、世代も変わり、持ち主も変わり、どんな関係になるかわかりません。

「建替えないから大丈夫」という意見の方もいらっしゃいますが、地震や火災など、意図せずに建物が滅失してしまう可能性もあります。

不動産は高額な買い物です。

ご予算との兼ね合いも大切ですが、しっかりとリスクを把握したうえで検討するようにしましょう。

住宅購入時に知っておきたい不動産業界の課題について(不動産テックツールを活用しましょう!)前のページ

確定申告(譲渡損失の損益通算及び繰越控除)次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    「定礎」のヒミツ!?

    よく目にするけど詳しくは知らない、今回はそんな身近なお話です。…

  2. 不動産取引ガイド

    防災に備えて不動産購入!地震ハザードステーションHPを確認する?!

    ■防災に備えて災害の準備を行いましょう!11月1日早朝に茨城県北部…

  3. 不動産取引ガイド

    土地価格の相場を知る方法

    こんにちは!不動産エージェントの中田です。今日は、土地の価格相場を…

  4. 不動産取引ガイド

    今更聞けない、ZEHゼッチ(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは?

    現在、地球温暖化ガスの排出量削減が世界的な課題となっており、国内におい…

  5. 不動産取引ガイド

    竜巻が発生する前兆とは…

    晩秋から初冬にかけては、海水の温度差がまだ高いため、上空に強い寒気が流…

  6. 不動産取引ガイド

    ウッドデッキは手間のかかる趣味です

    我が家にはDIYで自作したウッドデッキがあります。通りからリビング…

  1. 不動産取引ガイド

    高齢者トラブルが増えている不動産の「リースバック」について
  2. 不動産取引ガイド

    9月1日は防災の日。豪雨や地震に対する公的補償について
  3. 不動産取引ガイド

    不動産検討時に『ハザードマップ』の確認はお済みですか?
  4. 不動産取引ガイド

    家を購入するときにかかる初期費用と相場
  5. 不動産取引ガイド

    中古マンションの選択方法「狙い目」について
PAGE TOP