不動産取引ガイド

フローリングの色とドアや家具との合わせ方

部屋のインテリアを考える時、壁の色、フローリングの色、ドアの色の組み合わせによりかなり雰囲気が変わり好みも分かれます。
家族の中でも意見がわれてしまいますので写真やイラストなどを利用してその部屋に合う組み合わせを見つけてみてはいかがでしょうか
下記の資料は私の家族に使ったものですが理解もらえましたのでご紹介します。

ダーク系の床

全体的に落ち着いた雰囲気になります。
ただしホコリが目立ちやすいので、マメなお掃除を心がける必要があります。

組み合わせ

■ダーク色のフローリング+ダーク色のドア

クラシックなインテリアや、バリやシノワズリと言ったエスニックやアジアンなスタイルが似合う部屋になります。
しっとりと落ち着いた雰囲気にしたい方にお勧めのコーディネートです。

■ダーク色のフローリング+白色のドア

シックモダンのインテリアになります。
床の色を際立たせるよう、メリハリを効かせるのが上手にまとめるコツです。
その際は巾木を白くしておく方が良いそうです。

■ダーク色のフローリング+中間色のドア

落ち着ついた味わいのあるお部屋になります。
和風と相性がいいので、和室と隣りあうリビングの床にもお勧めです。

ただし茶色と言っても、赤系、黄系と様々な色味がありますので雑多な雰囲気にならないよう、
色選びの際にはドアと家具のカラーイメージを合わせておく方が良いそうです。

ライト系の床

ライト色のフローリングを選んでリフォームすれば、ナチュラルで明るい雰囲気の部屋になります。
淡い色の床のメリットはホコリや傷が目立ちにくいことですので、少々ぐらいならお掃除をサボっても大丈夫です。
ただし安いシリーズを選ぶと、部屋全体が安っぽく見えてしまうという欠点もあるようです。
グレードが高めの床材を選ぶのがお勧めのようです。

■ライト色のフローリング+ライト色のドア

ナチュラルテイストのインテリアが作れます。
大人気の北欧スタイルへのアレンジもとっても簡単できます。
どんな家具にも合わせやすいので、人気のカラーコーディネートのようです。

■ライト色のフローリング+白色のドア

家具や照明の選び方によって、クラシックにもモダンにも変わります。
また淡い色は木目の強さでイメージが大きく変わります。
個性的なインテリア作りがしたい時は、木目にこだわってみてはいかがでしょうか。

■ライト色のフローリング+ダーク色のドア

シャープでモダンなインテリアが作れます。
床が明るいので、ダークな色の家具を置いても部屋が暗くなることがありません。
男性的なインテリアを作りたい方にお勧めの組み合わせのようです。

中間色系の床

中間色のフローリング材は無難なイメージがありますが、実はコーディネートが難しい色。
微妙に色味が違う中間色が、1部屋の中にたくさんあると雑多な雰囲気になってしまいます。
床の色と、家具やドアの色をしっかりコーディネートした方が良いそうです。

■中間色のフローリング+中間色のドア

床、ドア、家具の色味を揃えると、部屋にまとまりが出ます。

以上になりますが文字だけ伝えようとすると北欧と南欧はどう違うの?などの質問がありましたので
インターネットや建築雑誌などの併用で検討した方が良いと思います。
近頃一つ、一つ決める難しさを感じています。
お住まいづくりの参考にして頂ければ幸いです。

リニュアル仲介、渡辺でした。

【瑕疵保険⑤】売主が個人の場合 前編前のページ

内水氾濫・外水氾濫をご存知ですか?!不動産購入時に知っておきたい情報について次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    1年でもっとも住宅購入がしやすいタイミングをご存知ですか?住宅購入時の注意点とは?!

    先週末の12月5日(土)にて「家を買うなら知っておきたい情報セミナーi…

  2. 不動産取引ガイド

    マイホーム購入に伴う税金はどんなものがあるのか?

    不動産を購入する際には、初期の費用としていくつかの税金が発生します。こ…

  3. マンション

    壁のヒビや床の傾きを気にする消費者が増えています。

    連日ニュースで横浜のマンションの話題がでますが、最近のマンションに住ま…

  4. 不動産取引ガイド

    土地を購入して、家を建てる場合の注意点(税金面)

    家を建てる目的で土地を購入する際に、その土地が「更地」である場合は、固…

  5. 不動産取引ガイド

    未来を変えるサステナブル住宅

    サステナブル住宅とはサステナブルとは、英語でSustainable…

  6. 不動産取引ガイド

    他の借入を隠そうとすると、かえって信頼を失う!?

    「住宅ローン、申し込むけど、あの消費者金融の件は内緒にしておこう…」そ…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産関連ニュースは鵜呑みにしてはいけません!
  2. 不動産取引ガイド

    中古マンションの購入時に「修繕積立金」をチェックする?!
  3. かし保険

    築浅物件ならではの注意点≪中古住宅の保証 その④≫
  4. 不動産取引ガイド

    令和時代の住宅購入 どの家を買うかではなくどこに家を買うか
  5. 不動産取引ガイド

    夢のマイホームは、本当に夢にしかない可能性があります...
PAGE TOP