不動産取引ガイド

不動産購入時 価格交渉する前に知っておきたい事

エージェントの中田です。
今回は、不動産購入時の価格交渉についてお話ししたいと思います。

お客様からよく聞かれる質問で、「不動産は、価格何パーセントぐらい価格交渉出来るものですか?」
例えば、売り物件価格が6480万円のものと2480万円のものだと価格帯が明らかに違います。
もし仮に、物件価格の3%を価格交渉の目安だとした場合、
6480万円の物件の場合は約200万円
2480万円の物件の場合は、約75万円
ということになります。

では、実際の取引の現場はどうなっているのか?
価格の○%交渉できるというような常識はありませんし、このような考え方我々はしないです。

6480万円の物件は30万円の価格交渉にしか応じてくれないケースもあれば、
2480万円の物件は280万円の価格交渉に成功するケースもあるでしょう。

つまり、売値の何パーセントという考えはほとんど意味をなさないことになります。

不動産価格は、周辺の相場、過去の成約事例、現在類似物件の在庫の数、売主様の状況、タイミング、日本経済、世界情勢等によって変化します。その中でも特に「売主様の状況がどうか」、そして「タイミング」で価格交渉は大きく変わると経験上思います。

不動産価格の本質は、需要と供給で決まり、日々変わっていきます。

買手の立場としては、少しでも安く購入できたに越したことはありません。
しかし、やみくもに安い価格を言っても何も意味がありません。
お客様独自の計算から、指値価格を言ってこられるケースもあります。もちろん机上で色々考えることも大切ですが、それよりも、今販売状況がどうなっているのか、いつから売りに出ているのか、売主様がなぜお売りになっているのか、今どんな状況なのか、どのぐらいの方が内見に来ているのか等を確認した方が相手の状況が分かります。

これは、あなたの購入を担当する営業マンに確認してもらうのが一番良いですが一つ注意点があります。

この営業マンというのは、売却を預かっている担当者ではあまり意味がありません。なぜなら、その営業マンは売主様より売って欲しいと依頼されている立場なので、立場上あまり安い金額を言われてもその営業マンは困ってしまうということです。もちろん交渉してくれますが、積極的ではないといった方がいいでしょうか。

まとめ
不動産の価格交渉は、やみくもに指値金額を決めるのではなく、あなたの味方になってくれる担当者に取引状況や周辺成約事例等を調べてもらった上、交渉に臨んでください。
※担当者によっても随分価格が変わるケースもありますので、不動産の担当者は家探しし始めた際に事前に選んでおきましょう!

以上、中田でした。

空き巣に狙われない為にも防犯対策は必須です。前のページ

驚きの結果。新耐震基準の木造住宅が倒壊する!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    木造住宅の寿命は何年?

    住宅関連のブログを探すと、よく見かける疑問点です。一般に木造住…

  2. 不動産取引ガイド

    「電力自由化」になっても、切り替えが出来ないマンションもある?

    2016年4月から既に始まっている電力自由化ですが、CMでは「携帯電話…

  3. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税4】築後年数要件マンション編

    今回は築後年数要件のマンション編です。マンションは新耐震か旧耐震かが…

  4. 不動産取引ガイド

    2018 年8月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2018…

  5. 不動産取引ガイド

    終電が早くなる!?

    JR東日本は来春のダイヤ改正で東京駅から100キロ圏内にある路線の終電…

  6. 不動産取引ガイド

    空き家入居に4万円を補助?!空き家に潜む問題点と考え方について

    国土交通省は空き家に入居する子育て世帯や高齢者に最大で月4万円を家賃補…

  1. お金

    不動産投資家 4割が失敗を経験?
  2. 不動産取引ガイド

    地震活性期に入った日本、地震保険で被災直後の支えを!
  3. 不動産取引ガイド

    「増築未登記」など、現況と登記の相違に注意
  4. 不動産取引ガイド

    自分の土地だと思っていたら、実は他人の土地だった!?土地境界と時効取得
  5. 不動産取引ガイド

    マンション調査で判明!みんなが気になるマンションのアレコレ
PAGE TOP