不動産取引ガイド

春の住宅購入最新トピックス

おはようございます。犬木です。本日の日本経済新聞に、「春の住宅購入最新トピックス」

というタイトルの記事が出ていました。

2014年度の補正予算が成立し、住宅購入支援策の拡充が打ち出されました。ポイントとなるのは下記の通りです。

①省エネ住宅ポイントがスタートしました!

省エネ性能の高い住宅を新築・購入した住宅をエコリフォームする際に発行されるポイントで最大30万ポイントまで付きます。昭和56年以前の住宅で耐震改修工事も行うと最大45万ポイントまで付きます。

http://www.lixil.co.jp/shouene-point/

※1ポイント=1円相当。

②フラット35Sの金利優遇幅が拡大しました!

これまでフラット35Sでは0.3%の金利引き下げでしたが、0.6%の優遇が受けられるようになりました。(5年もしくは10年間)

③住宅ローン控除、すまい給付金を延長しました!

2017年末までの予定でしたが、2019年6月まで延長されました。

④贈与税の非課税枠が1500万円になりました!

昨年までは1000万円(省エネ住宅等の場合)だったが、本年度は1500万円に拡大される事になりました。

⑤「財産は自宅だけ」でも相続税の課税対象となる場合も?!

本年度から相続税の基礎控除が縮小されました。相続人が2人のケースで考えると昨年までは

5000万円+(1000万円×2人)=7000万円

以下であれば相続税は掛からなかったのですが、本年度から

3000万円+(600万円×2人)=4200万円となり、都市部に

住んでいるだけで相続税が掛かる場合が出てきました。

⑥小規模宅地等の特例の適用面積が拡大されました。

「小規模宅地等の特例」は相続税の計算をする際、自宅の土地の評価額を8割減に出来る制度。仮に評価額が1億円の土地でも、この特例が利用できれば評価を2000万円にできる。昨年は240㎡まででしたが、本年度からは330㎡まで拡大されました。

⑦二世帯住宅の相続が有利になりました。

子供が「小規模宅地等の特例」の適用を受けるには、亡くなった人 (被相続人)と「同居」していたことが条件となる。建物の内部で親世帯と子世帯がつながっていない完全独立型の二世帯住宅は、同居とみなされず、特例の適用が受けられませんでしたが、緩和されたようです。このような制度を知っているのと知らないのでは大きな差です。

ぜひ、賢い住宅購入の参考にしていただければ幸いです。

リフォーム済み物件それとも購入してからリフォームどちらがいい?前のページ

個人信用情報について。今回はCICについて解説します。次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に知っておきたい『離婚』後の不動産について

    3組に1組の夫婦が離婚するといわれています。個人的にはそんなに離婚が多…

  2. 不動産取引ガイド

    ドローンを活用しての建物インスペクション 測定基準を来年度にまとめる?!

    本日、2016年10月3日(月)の日本経済新聞の朝刊に、「ドローン性能…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の『火災保険』は補償範囲や特約もチェックする!

    不動産購入時に『火災保険』に入られる方が多いかと思います。また、「もし…

  4. 不動産取引ガイド

    契約時に払う『手付金』とは何か? 何に注意をすればよいか?

    不動産購入の売買契約を結ぶ際に、買主は売主に対して「手付金」というもの…

  5. 不動産取引ガイド

    年末年始は不動産売買ができない!?

    年末年始は、銀行も登記所(=法務局)もお休みとなりますね。銀行…

  6. 不動産取引ガイド

    限られた予算でも理想の住まいを! 妥協せず購入するポイントと戦略

    会社員として生計を立てながら、限られた予算での住宅購入は大きな挑戦とな…

  1. 不動産取引ガイド

    木造戸建住宅で採用されている断熱工法
  2. 不動産取引ガイド

    主要都市の地価は89%の地区で上昇基調
  3. 不動産取引ガイド

    これを満たせば、住宅の容積率緩和が受けれる!?(地下室編)
  4. 不動産取引ガイド

    中古戸建の取引には既存住宅売買かし保険が欠かせません
  5. 不動産取引ガイド

    買っても大丈夫?任意売却とは。
PAGE TOP