不動産取引ガイド

どうしてこの物件はこんなに安いの・・? 

『どうしてこの物件はこんなに安いんだろう?』インターネットで家探し(物件情報を検索)していると、お客様でもこんな風に思ったことがあると思います。

その価格が安い原因のほとんが、

下記のいづれかに当てはまるケースが多いです。

① 建ぺい率や容積率のオーバー等 (⇒つまり、違法建築の建物)

② 接道が満たされておらず、そもそも再建築ができないケース

③ 土地が所有権でなく、借地権のケース

④ 事件や事故のあった物件

上記①と②は、ほとんどの金融機関で住宅ローンの融資対象にならない物件です。③も融資してくれる金融機関が限られます。

つまり住宅ローンを使えない物件ですと、現金でしか買えなくなってしまい、購入できる買い手がグッと減るので、価格が下がります。

本日は、③の借地権について、少しお話したいと思います。

続きは、こちらから

http://ameblo.jp/nakata-toshi/entry-12010885474.html

リニュアル仲介本部パイロット店 中田でした!

地域の生活コスト「見える化」システム前のページ

耐震等級て何?次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. マンション

    航空写真を使って土地の利用履歴を見る

    昔この場所は何に利用されていた土地なのか?40~50年前を航空写真…

  2. 不動産取引ガイド

    大雨の時期だからこそ見直したい 住宅購入検討時のハザードマップの重要性

    梅雨らしい天候がないまま梅雨明けした途端に日本全国で大雨被害が警戒され…

  3. 不動産取引ガイド

    欲しいものは自分で造ればいいじゃないか

    持ち家であることのメリットに「好き勝手にいじれる」ことが挙げられます。…

  4. 不動産取引ガイド

    なぜ、不動産事業者選びを最初にするのが重要なのか?

    エージェントの中田です。前回、「住宅購入の初期段階で、あなたのやる…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産営業マンを味方につける!

    初めて不動産業者を尋ねるときは、なんとなく抵抗を感じる方も多いと思いま…

  6. 契約関係

    思わぬ税金がかかる?不動産の名義変更について

    今回は何気なく行ってしまった不動産の名義変更が、後から多額の税金がかか…

  1. 不動産取引ガイド

    東京都 旧耐震建築建替え促進!市場への影響は?
  2. 不動産取引ガイド

    床下点検ロボが床下浸水・白蟻被害を調査!
  3. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~接合部~
  4. 不動産取引ガイド

    日本家屋の古さに価値⁉
  5. 不動産取引ガイド

    民法が改正されるのはご存知ですか?
PAGE TOP