リニュアル仲介通信

資産価値が目減りしない住宅購入とは?

~平均923万円の資産を毀損している!?~

住宅の資産価値といっても具体的な数字が見えないとあまりピンと来ないのも事実です。この度アットホームが不動産を購入またば売却された方を対象に調査したデータを発表しました。今回は、このデータの中から特に売却者に焦点を当てて、住宅の資産価値が目減りしてしまう実態をご説明します。

8月通信3

自宅売却、購入価格との差は平均923万円

アットホームが首都圏で自宅を売却した295人に対して実施した調査によると、購入時の価格が平均3459万円だったのに対し、売却時の価格が平均2536万円で、平均で923万円もの資産を毀損している実態が明らかになりました。また、居住年数の平均は13年だったそうです。
ここで仮に住宅ローンの金利を2.0%(固定金利・35年返済・元利均等)だったすると、平均居住年数13年間で支払った利息は774万円。13年間で約1700万円の資産を失ったことになります。マンションの場合は、この金額に毎月の管理費・修繕積立金が加わります。

8月通信4

子育てが終わると役目を終えるマイホーム

調査によると、将来の自宅売却を予定して購入された方はわずか22%でした。売却の理由は「もっと良い住宅へ住み替えしたかったから」(35.3%)が1位となり、「もっと良い場所へ住み替えしたかった」(29.2%)と「家族が減って広い家が必要なくなったから」(11.5%)が続きます。
平均居住年数13年は子どもが成長して独立する期間と合致します。つまり、子育てのための家は子どもの独立とともに役目を終え、もっと利便性のよい不動産へ住み替えをされているのです。資産が目減りしてしまうのですが、今はまだ売却が成立するので良いのですが、これから15年後に今と同じ感覚で売却が成立するとは言えません。

8月通信2
住宅購入は「立地」が一番!
売却を想定して家探しをすることが大切です。

日本はこれから極端な少子高齢化と人口減少、それにともなう空き家問題に直面します。今は値段を下げれば誰かが買ってくれるかもしれませんが、値段を下げても買い手がつかない時代がやってくるのです。こうなると資産を失うどころか、管理費や税金でマイナスの「負動産」になってしまいます。
リニュアル仲介では資産防衛の手段として、家の買い方が大切だと提案しています。不動産の資産価値はほぼ「立地」です。いつでも買い手が見つかる立地、将来にわたって人が集まる街を選ぶことが大切で、これまでの住宅購入の常識は通用しないのです。
大切なのは、自分にとって100点の家探しではなく、他人にとっても70点、自分にとっても70点の家探しが大切です。決して子どもの学区域や勤務地など個人的な理由だけで立地を選択するのではなく、駅に近い・交通が便利など人が集まりやすい立地選びを心がけたいものです。
リニュアル仲介では資産価値が下がりにくい住宅購入を実現するために、徹底した情報開示を行います。物件情報だけでなく、その街の情報や人口の動向なども提案いたします。お気軽にご相談ください。

8月通信1


 

PDFファイルダウンロード

 


内見の際はごみ捨て場を確認しましょう。前のページ

広さと価格がバランスした好物件風通しの良い気持ち良い住空間を実現次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    減税措置の期限切れ間近!土地取引コストが770億円上昇も!?

    平成31年度の税制改正に向けて、租税特別措置法の延長ついての要望が提出…

  2. お金・ローン・税金

    火災保険の割引にこんなのがあるなんて…?!

    火災保険には、保険会社毎に設けられている割引制度が多数あります。皆…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産取引においての〇〇権とは…

    お住まい購入の売買契約の前には、そのお住まいについての重要事項説明があ…

  4. 不動産取引ガイド

    快適なインテリア空間を演出する照明計画

    照明は明るさだけではなく、その光による美しい陰影がもたらす落ち着きと安…

  5. 不動産取引ガイド

    耐震等級3「相当」にご注意を!

    今回も少しマニアックな話題となります。築20年以内の中古戸建てを探して…

  1. リニュアル仲介通信

    いざと言う時に備えよう 火災保険の補償範囲
  2. 不動産取引ガイド

    子育てしやすい家とは
  3. 不動産取引ガイド

    建物のW造、S造、RC造、SRC造の違いとは?!
  4. 不動産取引ガイド

    2019 年10月度の不動産相場
  5. 不動産取引ガイド

    気になる物件の調査報告書を無料で作成いたします(不動産事業者のインスペクション)…
PAGE TOP