購入

  1. 「定礎」のヒミツ!?

    よく目にするけど詳しくは知らない、今回はそんな身近なお話です。マンションやビルのエントランスなどに「定礎」と書かれたプレートがあることをご存じでしょうか…

  2. 住宅購入で新築を選ぶ理由と裏で犠牲になる将来へのリスク

    初めて家を買う時に、新築にこだわる人が多いです。それでは、そこまで新築にこだわる理由って何でしょう?色々なご意見があると思いますが、まとめると「新品…

  3. お隣さんと住所が一緒 住居表示のカラクリ

    戸建てを購入した際に、お隣の家と住所が一緒で驚かれる方がいらっしゃいます。また、新築戸建を建築した際に、各市区町村から新しい住所が振り分けられることになりま…

  4. 自分の目でも確かめる意識が大切!

    宅建業者は、宅建業法により売買契約の前に「重要事項説明」が義務付けられています。ですから、宅建業法で定められた最低限の一定事項については説明をしてくれます。…

  5. 「子育て大国」で「新築マンション」

    住宅購入を検討なさる方で「子育て環境が良いからこのエリア」とおっしゃる方はとても多くいらっしゃいます。これはもちろん大切な視点ではありますが、固執し過ぎ…

  6. 「迷子(まいご)の土地」をご存知ですか?!所有者不明の土地が増えているという現実!

    所有者がわからない「迷子の土地」がかなり増えているようです。その理由としては所有権が移っても登記や届け出をしない人が増えているためで、結果として災害復旧…

  7. 「どこに住みたいか」ではなく「どこに住むことが出来るのか」

    不動産の資産価値は立地です。しかし、物件情報や価格に目がいって、肝心の立地をよく検討しないのが一般的な家の買い方です。今回は購入エリアの検討につ…

  8. 眺望・採光が良いルーフバルコニーが“あだ”になる!本部エージェントの現場レポート≪中古マンション編≫…

    今回見てきたのは、都内某所、築15年の中古マンション。80㎡超、ルーフバルコニーはなんと150㎡を超える、マンション最上階の特別仕様のお部屋です。とても…

  9. 大事な老後資産 50歳になったら検討しましょう。

    現在、住んでいる「家」は自分達の老後の時期大丈夫ですか?広過ぎる、古過ぎるなど、生活のニーズに合わないまま放っておくと、大事な老後資産を食い潰してしまうこと…

  10. 「建物のオバケ」が見つかった?

    本当はそこには存在しないのに、土地のうえに何かある!?今回は、ちょっとした肝の冷える話です。タネと明かせば、こちら「建物のオバケ」こと「滅失漏れ…

  1. 不動産取引ガイド

    能登半島地震の教訓を不動産購入に活かす!インフラの整備状況も確認を!
  2. 不動産取引ガイド

    テラスハウスとは?一戸建てに似ているけど違うその実態
  3. 不動産取引ガイド

    団地再生プロジェクト始動?!団地の未来はどうなるのか!
  4. マンション

    押し寄せる物価高の波 顕在化する管理費・修繕積立金問題
  5. かし保険

    「建物状況調査」を使いこなせる不動産業者を選びましょう!平成30年度法改正で大き…
PAGE TOP