不動産取引ガイド

「定礎」のヒミツ!?

よく目にするけど詳しくは知らない、今回はそんな身近なお話です。

マンションやビルのエントランスなどに「定礎」と書かれたプレートがあることをご存じでしょうか。
見たことはあるけどあまり気にしていなかった、という方も多いのではないでしょうか。

定礎の起源はヨーロッパという説もありますが、「定礎石(テイソセキ)」という、建物の基礎を定める石を置き、「定礎式」という建物を建築する儀式を行ったとのことです。

そして、この定礎というプレートの奥には「定礎箱」と呼ばれる箱が埋められています。
定礎箱には、建築に関わった方の名簿や、当時の新聞や硬貨などが一緒に納められていることが多いようです。

この定礎箱は、建物を解体するまで開けることができませんので、マンションですと何十年後まで閉じられたままとなります。
まるでタイムカプセルのようですね。

お部屋探しで物件を見に行く際には、エントランスの「定礎」のプレートも気にしてみてはいかがでしょうか。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

旧耐震マンション 住宅ローン控除と耐震基準適合証明書≪3/3≫前のページ

1981年6月~1984年3月建築の物件は要注意!!次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の「頭金ゼロ」は賢い選択なのか?!

    住宅ローンの残高は過去最高なのに毎月の返済額が減っているという事をご存…

  2. 不動産取引ガイド

    知っておくと楽?!不動産購入時に必要な書類について

    住宅購入を決めた場合、申し込みから売買契約、ローンを借りる際などの手続…

  3. 不動産取引ガイド

    建物インスペクションとはどのような業務?

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。中古住宅購入には…

  4. 不動産取引ガイド

    熊本地震が遺した教訓(その1)

    8,329戸が全壊という甚大な被害をもたらした熊本地震からまもなく3年…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産の終活に『エンディングノート』を活用する時代!

    とにかくやることが多い終活。どこから手をつけてよいのかわからない人は「…

  6. 不動産取引ガイド

    分譲マンションの保証期限、知らないと損します!

    突然ではありますが、分譲マンションの新築物件を買った人は覚えておきたい…

  1. 不動産取引ガイド

    【瑕疵保険②】新築と中古の保険制度
  2. 不動産取引ガイド

    土地の所有権の上下の限界!
  3. 不動産取引ガイド

    フラット適合証明書の残念な事例
  4. お金・ローン・税金

    【超重要ポイント まとめ】中古住宅と住宅ローン控除と“かし保険付保証明書”
  5. 不動産取引ガイド

    老朽マンションの玉突き建て替えとは?!
PAGE TOP