不動産取引ガイド

人口が減少し、加速する空き家について

おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。本日は「空き家」問題に関して、世間の関心がにわかに高まっているとのことでお話をしたいと思います。

国は昨年11月、「空き家対策の特措法」を制定し、12月には、空き家問題をもたらす大きな要因とされている「固定資産税の特例措置」についても見直しが図られました。

こうした行政の取り組みもありまして、空き家の利活用が本格的に動き出そうとしています。ちなみに、昨年、総務省が5年ごとに実施している「住宅・土地統計調査」による最新の空き家データに大きな注目が集まりました。

日本の空き家数は5年前に比べ、63万戸(8.3%)増加し820万戸と過去最高を記録しました。これから日本の人口減少が加速することにより、今後はますます空き家が増加していく事が懸念されています。

http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2013/10_1.htm

野村総研の試算によると、住宅の除却・減築が進まない場合、空き家率は2023年に21%にまで上昇すると予想。5軒に1軒が空き家という事態になります。

http://www.nri.com/Home/jp/news/2014/140918.aspx

空き家の内訳は「賃貸用住宅」52.4%、「売却用住宅」3.8%、「二次的住宅]5.0%、「その他の住宅」38.8%です。最後の「その他の住宅」の今後の行方が注目されています。

その為、これから住宅購入をされる方は、人口減・家余りの時代でも「いつでも貸せたり・売れたり」する住宅をぜひ、購入していただきたいと思います。「自宅が現金化できない」というような事が無いよう、注意しましょう!

「不動産は買い時」と53.5%%が回答した その理由とは?  前のページ

省エネ住宅エコポイント対象のリフォーム内容のお知らせ次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産の4つの価格 その1「公示価格」

    ●同じ条件の不動産って2つとない―むずかしい値付けモノの「価値」と…

  2. 不動産取引ガイド

    2017 年8 月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2017…

  3. 不動産取引ガイド

    畑や田んぼに家が建つ ~農地法~

    今回は「農地法」による制限です。通常のお住まいの購入を検討され…

  4. お金・ローン・税金

    火災保険の家財の保険金額の設定方法はどう決定すれば良いのか…

    契約時に迷う事の無いよう、また見直し時の参考にしてみてください。火…

  5. 不動産取引ガイド

    老いる多摩田園都市?!駅から遠くて売れない不動産が増加?!

    東京急行電鉄は9月2日、前身である田園都市株式会社の創業から100年を…

  6. 不動産取引ガイド

    バブル崩壊後、土地に対する意識の変化で「迷子の土地」が増えている!

    このまま放置すれば大変になると言われる「迷子の土地」というものがありま…

  1. 不動産取引ガイド

    注文住宅で予算オーバーする原因
  2. かし保険

    物件引渡し前に外壁塗装を行い、既存住宅売買瑕疵保険付保。住宅ローン減税等が利用可…
  3. 不動産取引ガイド

    2019 年1月度の不動産相場
  4. 不動産取引ガイド

    ポケモンGOのジムまで徒歩5分
  5. 不動産取引ガイド

    ドローンを活用しての建物インスペクション 測定基準を来年度にまとめる?!
PAGE TOP